2012年10月14日
英語を独習していて、孤独を感じますか?
エバンス愛
英語を勉強するときに孤独感を感じるという女性から
メールでご質問をいただきました。
あなたも、「自分はどうかな?」と考えながら
ご質問を読んでみてくださいね。
***引用ここから***
> —– 件名 —–
> 語学独学の孤独感について
> —– 現在の英語レベル(TOEIC、英検など) —–
> 英検2級
> —– メッセージをどうぞ —–
> こんにちは。変な質問なのかもしれませんが、
> 家で独習していると、寂しさや空しさがつのって、
> 続けられなくなります。
> そういう時、どうしたらいいのか?と時々思います。
> 英語学習自体は好きなのに、簡単に結果が出ないこと、
> 自分の自室が無く、リビングでの学習なので、
> 夫や子供が家に居る時は、暗記でぶつぶつ独り言を言っていると、
> うるさいと皆に言われ、家中を歩き回って、
> 迷惑にならない所に隠れて勉強したり。
> 一体、何時代を生きている女なのかという感じですが。
> 外に出て仲間を作ろうと、英検2級レベルの人達のいる所に行くと、
> 一生懸命勉強しよう、新しい言葉を覚えよう、
> 使おうと集中しようとすると、なぜか、
> 浮いている存在のように感じてしまいます。
> 和気あいあいと、下手なまま、楽しくね、と、
> そういう雰囲気がビシビシと伝わってきます。
> そういう場所2カ所から、離れ、
> 3つ目を探す元気のないまま、今は家で独習しています。
> 早く、英検準1級に合格し、英検1級に
> A判定で落ちる程度まで実力が上がれば、
> プロを目指すか、英語を使って就業されている方たちと
> 知り合える機会もあるかと思うので、
> 今の寂しさも随分まぎれると思うのですが。
> 今週末の日曜日にTOEICを受験します。
> せめてこの3日間、孤独感を心から追い出し
> て、過去問や、単語を覚えることを続けたいです。
> えいみさんは、英語独習に、孤独感を感じられることは、
> あるいは過去にそう思われたことはありますか。
> そういう時は、どう克服されますか。
> —– 引用について —–
> 名前は伏せた上で引用可
***引用ここまで***
さて、あなたはいかがですか?
あなたも、この方のように
孤独やむなしさを感じることがあるでしょうか。
私、このメールをいただいてずっと考えていたのですが、
英語を勉強することが孤独だと思ったことは一回もないんです。
英語の勉強会に参加したこともありませんし、
誰かと一緒に「頑張ろうね!」と励ましあって
勉強してきたという記憶が一切ありません。
今までそれを疑問に思ったこともなかったのですが、
元々、勉強は一人でするのが当たり前と思い込んでいて
孤独とか空しいとか思うきっかけすらなかったような気がします。
これは、どっちが良い悪いということではなく、
単に性格の問題なんだと思います。
私、もともと一人でいるのが大好きですし、
会社で一人でお弁当を食べたり一人でラーメン屋に行ったりするのが
全く苦にならないどころか、むしろ好きなタイプなので・・・
男性はこういう人が多数派かもしれませんが。
最近は、一人旅がしたくてたまりません。^^;
で、ですね。
私が英語の勉強に孤独や空しさを感じない理由を
いろいろ考えてみたのですが。
まず、英語で落ちこぼれだった大学時代から
ボランティア活動で英語を使わなければならなかったり
塾で中学生に英語を教えたりしていたので、
「英語の勉強の成果を出さなければいけない場」
が常にあったということかもしれません。
今は自分の英語のスキルを武器に生計を立てていますが、
英語力で誰かの役に立ち感謝されているという意識があるから
全く空しくはありませんし、より喜んでもらうためには
孤独とか考える間もなく勉強しないといけません。
よく考えてみると、私の場合
英語の勉強「オンリー」の時期がないと言いますか、
常に実践とくっついています。
つまり、いつも何らかのプレッシャーや必要性と隣り合わせです。
それは「今年中に英検○級に合格する」とかいう
自分との約束のプレッシャーではなく、
他人を巻き込む(他人に迷惑をかける)プレッシャーです。
仕事やボランティアは、自分の英語力を提供する「相手」が常にいますから。
そういう意味で、他人とかかわりがあるから
孤独と感じることもないのかもしれないです。
それに、英語が理解できるメリットを日常で感じまくっていて
映画が字幕なしで分かったり、オーディオブックを英語で聞けたり
楽しいことがたくさんあるので、別に一人でも
何とも思わないということもあるかもしれません。
それよりも、英語で広がる世界を感じるのが
楽しくて楽しくて仕方がありません^^
なので、質問者さんも、はっきりした英語の目標
(TOEIC○点とかではなく、実際に英語で何をするか)を持ち
日常で英語ができる必要性とメリットを強く感じるようになれば、
孤独感は徐々に消えていくのではという感じがします。
だって、英語がバリバリできて活躍していらっしゃる人で
「勉強仲間がいなくて孤独だ」と言っている人なんて
今まで見たこともありませんから。
で、ご質問者さんはその状態になるまでに
今は孤独に向き合いながら勉強を重ねないといけないわけですが、
まずは、他人を巻き込んで英語を実践するのが良いかもしれません。
ボランティア活動でも、
日本に興味がある外国人とのチャットでもいいと思います。
そして、勉強会については
自分と同じレベルの人と群れるのではなく
自分よりレベルの高い人のところに飛び込んでみてはいかがでしょうか。
やる気と熱意さえあれば
「英検2級の人はお断り」なんて言われないと思いますし
レベルの高い人の中で時々辛い思いや恥ずかしい思いをしながら
勉強してみるというのもとてもいい経験だと思います。
そうすると「下手なままで和気あいあいと」とはいかないと思いますし、
仮に他のメンバーがそういう状態だったとしても
自分はそのレベルに追いつくために
一生懸命勉強するしかないわけですから。
> 早く、英検準1級に合格し、英検1級に
> A判定で落ちる程度まで実力が上がれば、
> プロを目指すか、英語を使って就業されている方たちと
> 知り合える機会もあるかと思うので、
ということですが、今でも
そういう人とはいくらでも知り合えると思いますよ。
別に、相手の英語レベルで
交友関係を制限したりは普通はしないと思いますし。
たとえば私も「英語を使って就業している人」ですが、
英語を勉強している友達が自分と同レベルであることは求めませんし、
その人が英検2級だろうと4級だろうと、気にしません。
英検4級の人とさすがに一緒に勉強会は
できないかもしれませんが、
求められれば、
「あなたの場合はこうやって勉強したらいいよ」と
アドバイスをすると思います。
知り合う方法としては、可能なら少し背伸びしたレベルの
英語関連の説明会やセミナーに参加すれば一発だと思います。
私は時々お誘いを受けて翻訳セミナーに参加しますが、
翻訳者の人とたくさん知り合えて
いろんな分野のお話が聞けて楽しいですよ。
私なんか足元にも及ばない、超ベテランの翻訳者さんとも
そういう場では簡単にお知り合いになれます。
なので、レベルの高い人と知り合うのに
必ずしもレベルがその人と同じくらい高い必要はないと思うんですよ。
そういうセミナーって、
「TOEIC○点以上」「英検○級以上」なんて参加資格は
普通はないので、現在のレベルは気にする必要はありません。
むしろ、情報収集は早い段階でしておいた方がいいですし、
早いうちから現場の空気を肌で感じて刺激を受けておくと
その後の勉強が加速するのではないかと思います。
というわけで、お役に立ちましたら幸いです。^^