2011年3月6日
YouCanSpeakに取り組み始めるタイミング
エバンス愛
瞬間英作文に興味があるけどいつから始めたらいいか・・・
というご質問をいただきました。
—– 現在の英語レベル(教材・勉強法のご質問の場合) —–
TOEIC 625点 勉強は一日1時間ほど
—– メッセージ —–
お聞きしたいのは、瞬間英作文を始めるタイミングです。
(略)
えいみさんが紹介されていた、YouCanSpeakを試して
みようと思うのですが、始めるにあたって、自分に
適したレベルなのか、というのが自分では判断に苦しむところなのです。
(お試しはやってみました。3回ほどやって、
7秒制限をなんとかクリアできました。)
基礎的な高校入試の文法問題集などでは8割以上は
正解できるようになりましたが、
8割というのが瞬間英作文を始めるのに適当なのか、
またはもう少し文法の勉強をしてから始めるべきなのか・・・
ブログで975点の点数を取得された方の記事も
読んだのですが、私とは大きく条件が違いますので、
どうしたものかと思いまして。
(えいみ回答)
さて、瞬間英作文を始めるタイミングですが、
TOEICの点数を聞かせていただいた限りでは
「う~ん、もうちょっと先かな?」という気もしました。
でも、○○さんの場合、英語から離れていて
初めて(で合ってます?)TOEICを受験した点数ということですから
点数が思わしくないと思われるのも普通のことです。
TOEICは、特に受け始めたばかりの人は
何度も受験していれば、形式に慣れるだけでも点数は上がりますので
そのあたりはなかなか判断のしづらいところです。
ですが、
> 基礎的な高校入試の文法問題集などでは8割以上は
> 正解できるようになりましたが、
ということで、とても良いヒントをいただきましたので^^
これも加味して考えますと、
中学生レベルの文法問題の正解率が8割は
ちょっと心もとないかなあ・・・というのが正直なところです。
瞬間英作文は、文法はある程度完成しておかないと
かなり厳しいです。
目安で言えば、「基礎的な高校入試レベルの文法問題集」なら
見た瞬間、迷うことなく答えが分かるくらいのレベルです。
瞬間英作文は、文法(不定詞、関係代名詞など)の法則をもとに
どんどん応用していくトレーニングです。
その「基礎」となる文法知識があやふやだと、そのつど
「えっと~、この文章は文法的にどうくっついてこうなっているのか?」
と立ち止まって考えてしまうことになります。
瞬間英作文は、
「関係代名詞なんて問題集を解く分は楽勝なんだけど、
それを実際に言葉に出そうと思うとなかなか出てこなくて・・・」
という方に、最適のトレーニング法です。
> (お試しはやってみました。3回ほどやって、
> 7秒制限をなんとかクリアできました。)
とのことであれば、○○さんのレベル的に
「不可能」ではないと思います。
ただ、かなりしんどいトレーニングになるだろうと思います。
毎日の勉強時間が1時間ということで
もうちょっと余裕が欲しいかなという気もしますし、
私の考えでは、○○さんはもう少し後になって
文法の基礎が固まってからで良いのではと思いました。
まずは、現在やっているとおっしゃる
中学の英文法に力を注いでください。
私も、まずは文法が大切ということに全く同感です。
YouCanSpeakの詳細は、こちらです。
⇒ どんな会話にもついていける究極の英語スピーキング上達法
中学レベルの文法なら自信がある!という方だけチャレンジしてください。
えいみのYouCanSpeak体験談はこちらから
YouCanSpeak英語力スピーキング特化システム ◆独学で英語の達人限定無料特典あり◆
独学で上級レベルの会話力を身につけるには「イメージをそのまま英語に直す」以上に効果的な方法はありません!単なる日常会話用の英会話教材はたくさんあれど、これは本気モードの体育会系。トレーニング時間は、なんと英会話教室の授業の約4年8ヶ月分。
対象者: 英検準1級~、TOEIC700~(えいみ目安)