2020年4月16日
24歳、カナダ留学中。自学自習でも英会話向上を目指す私にYouCanSpeakは効果的?
エバンス愛
※当ブログ記事には、広告が含まれます。

現在留学中で、英語の読み書きは得意なのに
英会話のトレーニングが不足しているという方からご相談のメールをいただきました。
—– 件名 —–
YouCanSpeakを購入しようかどうか迷っています—– 現在の英語レベル(教材・勉強法のご質問の場合) —–
机上での英文法は問題なし。現在語学留学中。—– メッセージ —–
はじめまして。愛さんのブログを読ませていただき、YouCanSpeakを購入しようかどうか真剣に検討中です。アドバイスをいただけたら幸いです。少し長くなりますが、現在の私の状況をご説明させていただきます。私は現在24歳で、今まさにカナダのバンクーバーにて語学学校に通っています。もうすぐ3カ月が経過し、残りは約3か月です。
大学は英語とは直接関係のない専門なのですが、将来的に英語が必要になると考え、約半年間の留学を決意しました。高校時代から英語は得意科目の一つであり、全国模試でも上位に名前が載ることがしばしばありました。受験から長く遠ざかってはいますが、留学前に一通り文法の復習はしたので机上での文法力、リーディング力はほとんど問題ありません。ただ、受験にはスピーキングは必要なかったので、話す練習をした経験が全くなく、またリスニング能力も低い方だと思います。実際、語学学校に入学した際のテストでは、リーディング、ライティング、文法は最初からに上のレベルでしたが、リスニングとスピーキングに関しては真ん中より下でした。
その後、数週間の留学先での経験を踏まえ、自分なりにどうしたら自学自習の時間を用いてスピーキング能力を向上させられるかを考えたところ、まさにこの瞬間英作文の考えにいきつきました。そしてここでも紹介されている、「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(青い本)」という本を見つけ、わざわざカナダまで取り寄せました(送料が高かったですが…)。現在、中2レベルまでは約80パーセントはすらすら言えるかな、という程度の完成度です。
こちらへ来たばかりのころに比べれば、随分話せるようにはなったとは感じますが、話のトピックによってはまるで話せなかったり、つい面倒な文構造を避けて簡単に済まそうとしてしまったりします。
YouCanSpeakの体験版をやってみて、ゲーム感覚で行えるので継続できそうだと感じたのですが、ちょっと高いかな、というのが正直なところです。
そこでお聞きしたいのですが、この教材は私に効果的でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
瞬間英作文の書籍を使ってみられたのですよね。
それで効果があった or これから確実に変化しそうというのであれば
YouCanSpeakも確実に効果があると申し上げておきます。
しばらく語学学校に行かれて、身にしみてお分かりだと思いますが
いくら語学学校に行っても、英会話教室に通っても、
やっぱり自分ひとりでやるトレーニングって絶対に必要なんですよね。
○○さんの場合は、文法も得意ということですし、
もう「先生に教えてもらう」という段階ではなく、どんどんトレーニングを積んで
あとはネイティブの前で実践していくだけだと思います。
そのために出来るトレーニングは、瞬間英作文的な
「日本語(イメージ)を一瞬で英語に置き換える」トレーニングです。
つい面倒な文構造を避けて簡単に済まそうとしてしまったりします。
瞬間英作文で自分が使い慣れていない構文を使って
たくさん文章を口に出す練習をすることで、
場面に合わせていろんな英語が自由に言えるようになります。
話のトピックによってはまるで話せなかったり、
これについては、英会話力が問題なのではありません。
その分野のボキャブラリーが少なかったり、
そもそも日本語でも多くを語れるほどの知識や興味がないことが原因です。
瞬間英作文は、何の分野でも関係ないです^^
たとえば現在完了、受身、無生物主語といった文章構造は、
何の分野でも何の話題でも単語さえ知っていれば使えます。
だから、「様々な構文を使って日本語を英語に一瞬で変換する」
というトレーニングは、特に文法が得意な方には
すごく効率が良くて、一番早く英会話が上達するやり方なんですね。
というわけで、YouCanSpeakは○○さんにとって
確実に効果があると私は思いますが、
YouCanSpeakを使わなければ絶対に得られない英語力などないですし、
価格などの面で折り合いがつくなら申し込まれたらいいのではと思います。
ちょっと高いかな、というのが正直なところです。
これについてですが、私が心がけている価格の考え方をお教えしますね。
「こういう機能があるこんな英会話トレーニングソフト」という
教材そのものの機能とかボリュームを見て高いか安いか判断するのは
ほとんどの人がやりがちで、私もずっとそうしてきたのですが、
実はあまり意味がありません。
それよりも目を向けないといけないのは、
「この教材によって身に付くであろう英語力」
「その英語力によって開けるであろう未来」
「その英語力によって得られるであろう利益(金銭的利益に限らず)」
です。
で、それをその値段を払ってでも欲しいか?という視点で
判断するといいです。(別に英語教材に限りませんが)
で、
その「将来得られるもの」に
価格以上の価値があると感じ、欲しいと感じるなら買う。
欲しくないなら買わない。
私はそのように考えるようになってから
自分への投資が上手になりました。
で、いろんなことが加速度的にうまくいくようになりました。
一つの考え方ですので、ご参考までに。^^
YouCanSpeakの詳細は、こちらです。