2025年2月12日
英語学習に役立つ!レベル別おすすめ英雑誌10選【月500円台で読み放題】
エバンス愛
※当ブログ記事には、広告が含まれます。

「英語学習者にお勧めの英語の雑誌って、どれだろう?」
「英雑誌を英語学習に取り入れたいけど、値段が高いから躊躇してしまう」
とお悩みではないでしょうか?
英語学習者の憧れ『TIME』や『Newsweek』を、あなたも一度は本屋さんで手にとってみたことがあるかもしれません。
でも、洋雑誌って結構高いし、買っても結局ほとんど読まず、おしゃれなインテリアと化してしまうことも多いですよね。(;・∀・)

私自身も、大型書店で張り切ってTIMEを買ってみたものの、難しくて最初の数ページで諦めてしまった経験が数え切れないほどあります。
このページでは、月額572円で電子版が読み放題という楽天マガジンで読めるおすすめの英雑誌を10冊掲載しています。初級・中級・上級レベル別で英語学習者におすすめの英雑誌と、英雑誌を使った勉強法をご紹介します。
安価で手軽に始められて本物の英語に触れられる英語雑誌を活用して、楽しく英語力を向上させましょう!
コンテンツ
初級者以上にお勧めの英雑誌
英語初級者にお勧めしたいのは、レシピやインテリア雑誌です。英語が簡潔で、掲載されている写真がきれいなので、英語初級者の人でも楽しく読みやすいです。
「ニュースの英語は難しいし、つまらない」と思う人にも、美しいインテリアや食べ物がたくさん載ってる雑誌でなら、英語を気軽に読んでみようという気になるはず。
1. All Recipes(オールレシピ)|英語で料理を学ぶ
美味しそうな料理やお菓子がレシピ付きで紹介されているので、英語を学びたい料理好きな人に特におすすめです。もちろん、実際に料理をしなくても、見るだけで楽しいですよ。
2. Better Homes and Gardens(ベター・ホームズ・アンド・ガーデンズ)|暮らしの英語を学ぶ
インテリアやガーデニング、DIYなどの情報が満載の雑誌です。家庭で使える英語表現を学びながら、おしゃれなライフスタイルのヒントも得られます。英語圏の家庭文化を学びたい人にもおすすめ。
3. Food & Wine(フード&ワイン)|グルメ・ワイン好きにおすすめ
最新のグルメトレンドを紹介する雑誌です。食に関する英語表現を学ぶのに最適で、特に料理やワインに関心のある人にはぴったりです。グルメ関連のボキャブラリーを増やしたい人にもおすすめです。
\\ 31日間無料お試しで英雑誌TIMEに挑戦! //
中級者以上にお勧めの英雑誌
英語中級者の方へのお勧めとして、初級者向けの雑誌より少し文章が長く、読み物として内容があるけれど専門知識が必要ない雑誌をご紹介します。
4. People(ピープル)|セレブやエンタメ情報を英語で
Peopleは、セレブやエンタメ情報を中心に扱うゴシップ誌で、映画・音楽・テレビ・ファッションなどの最新情報を英語で楽しめます。
比較的簡単な英語で書かれていて、一つの記事が短く読みやすいです。時事英語やビジネス英語に自信がない人にもお勧めです。
5. Travel + Leisure(トラベル+レジャー)|旅行好きにおすすめ
Travel + Leisureは、世界の旅行情報を美しい写真とともに紹介する雑誌です。各国の観光スポットやホテル、レストランの情報が英語で読めるので、旅行が好きで英語を学びたい人にお勧めです。
きれいな写真が多く、文字は少なめ。気軽に英語に触れる機会を増やしながら、楽しく学習を続けられます。「次はここに行ってみたいな」という場所が見つかれば、英語のモチベーションアップにもつながるかも。
6. Southern Living(サザンリビング)|アメリカ南部の文化を知る
Southern Livingは、アメリカ南部のライフスタイルや料理、インテリアを紹介する雑誌です。私の夫のマイクはアメリカ南部の出身ですが、いわゆる「古き良きアメリカ」というイメージのインテリアや料理の写真がたくさんあり、見ていて楽しいです。
料理やインテリア、文化に関する短い記事が多いので、読みやすいです。楽天マガジンでは、このSouthern Livingに加えて、Midwest Living(アメリカ中西部の暮らし)という雑誌も読み放題。
7. Real Simple(リアルシンプル)|シンプルライフ&実用英語
Real Simpleは、シンプルな暮らしを提案するライフスタイル雑誌です。家事や仕事、お金や健康管理など日常生活に役立つ情報が英語で学べるので、実用性を兼ねた英語を習得したい人に向いています。
\\ 31日間無料お試しで英雑誌TIMEに挑戦! //
上級者にお勧めの英雑誌
英語上級者の方には、政治・経済やビジネスを学びながら同時に英語の勉強もできるニュース雑誌やビジネス雑誌がお勧めです。
8. TIME(タイム)|世界のニュースを英語で学ぶ
TIMEは、アメリカを代表するニュース雑誌で、国際情勢や政治、経済、文化など幅広いトピックを扱っています。英文はアカデミックな表現が多いため、上級者向けの学習に最適です。ですが、国際ニュースだけでなく読みやすい記事もあります。
世界の最新ニュースを英語で読めるので、時事英語のボキャブラリーを増やしたい人におすすめです。電子版ならリーズナブルに購読でき、通勤時間などに手軽に読むことができます。
英語学習者の憧れ『TIME』ってどんなもんだろう?と知るためにも、まずは電子版で試してみるといいと思います!
9. Newsweek(ニューズウィーク)|国際情勢を知るならこれ
Newsweekは、TIMEと並ぶアメリカの有名ニュース雑誌で、政治・経済・社会問題などを深く掘り下げた記事が特徴です。読みやすい英語で書かれているため、中級者以上の学習者に適しています。
長い記事が多いので、ボリュームのある時事英語に慣れたい人や、英語でのニュース理解力を高めたい人にお勧めです。
10. Fortune(フォーチュン)|ビジネス・経済英語を学ぶ
企業の成功事例や最新の市場動向、起業家インタビューなど、実践的なビジネス英語を学ぶことができます。特にMBA取得を目指している人や、ビジネスシーンで使える英語表現を習得したい人に適していると思います。
専門用語も多く含まれるため、ビジネス英語を強化したい中級者以上の学習者向けの雑誌です。時事英語よりビジネス英語を読みたいという人は、『TIME』『Newsweek』よりも『Fortune』がお勧めです。
\\ 31日間無料お試しで英雑誌TIMEに挑戦! //
英語雑誌を効果的に活用する方法
英語雑誌を読むことでリーディング力や語彙力を伸ばすことができますが、ただ読むだけでは学習効果が得にくく、またなかなか続けられません。効率よく英語力を向上させるためには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。
1. まずは興味のあるジャンルの雑誌をパラパラ見ることから始める
「私は、まだTIMEとか全然読めるレベルじゃないんで・・・」
「もうちょっと勉強して英語のレベルが上がったら、挑戦します」
という方は、「今の英語力でできること」から始めてほしいなと思います。
たとえば、海外のインテリア雑誌っておしゃれですよね。日本にはない色使いや柄の壁紙や家具を見ているだけでワクワクするし、自分の部屋のインテリアをもっとセンス良くするヒントも得られます。
雑誌なので、写真メインでパラパラ〜っとめくりながら、目に止まったところをちょっとだけ英語で読んでみる、というやり方でも全く問題ありません。
美味しそうなレシピを参考に実際に作ってみたり、気に入ったインテリアのページをスクショしたりと、「英語の勉強」と意気込まず、気楽に趣味の一環として英語に触れることから始めてみてください。

私自身は、雑誌の中の星占いを読むことからスタートし、だんだんと英語雑誌に慣れていきました!
2. 辞書を使いすぎずに読む
英語雑誌を読む時、わからない単語が出てくるたびに辞書を引いていると、読み進めるのに時間がかかり、英雑誌を読むこと自体がおっくうになってしまいます。まずは文章全体を読み進め、特に重要な単語や何度も出てくる単語だけを後で調べるのが効果的です。
「少しくらいわからない単語があっても、『だいたいこういう意味かな』と予測しながら読む」という訓練を続けることで読解力が鍛えられ、英語の文章をスムーズに理解する力が身につきます。最初は難しく感じるかもしれませんが、続けることで徐々に慣れていきます。
3. 定期的に読む習慣をつける
一番大切なことは、「継続すること」です。たまに読んで楽しむという方法ももちろんいいのですが、やっぱり継続して読んでいくからこそ、だんだんと慣れて速く読めるようになります。
「職場の昼休みの時に10分だけ読む」「通勤時間の電車の中で読む」など、いつどこで読むかを決めると継続しやすくなります。
出先で読む場合、スマホだと画面が小さくて読みにくいので、タブレットがあった方が便利です。あらかじめ雑誌を楽天マガジンのアプリ内にダウンロードしておけば、オフライン環境でも読めます。
私はこんな感じでiPadで読んでいます。タブレットをお持ちでない場合は、PCでも読めます。
4. 気になる記事をじっくり読む
気になった英語表現を赤線を引きながら読んだり、知らない単語を調べて定義を書き込みたい場合、紙の雑誌だと簡単にできますが、デジタル誌ではそうはいきません。
その場合、「この記事を読もう!」と決めた記事だけプリントアウトして読むことがお勧めです。あるいは、スクリーンショットをiPadの手書きアプリと組み合わせることも可能です。
私は、「GoodNotes」という手書きアプリを使っていますが、以下のようにGoodNotesで記事のスクリーンショットを読み込んで、下線や蛍光マーカーを引いたり、余白に書き込んだりすることが可能です。
デジタル誌の良いところは、字が小さかったら指で拡大できることです。上記も、そのままだと小さくて線が引きにくかったので、拡大して書き込んでいます。
有料ですが、勉強が捗るのでぜひお勧めしたいです。
5. 英雑誌を通じて世界のトレンドを知る
そして、英語が苦手な人でも楽天マガジンを活用して洋雑誌を読んでいただきたい理由は、「アメリカや世界のトレンドが分かるようになる」からです。
たとえば、このページをちょっと見てみてください。
(『TRAVEL + LEISURE』October 2021号より)
この右側のページなんですけど、アメリカン・エキスプレスの広告のページです。私は、このページを思わず二度見してしまったんですが、あなたはどうでしょうか?
この広告の内容は、「AMEXを使うと、あなたの旅がもっと楽しく便利になりますよ」という広告です。旅行中らしき幸せそうなカップルが海辺を散歩している、ただそれだけの写真です。
今でこそ、日本でも「LGBTQ」はよく知られる言葉になりました。それでもまだ日本の雑誌では、こういう広告は目にすることはできないと思います。
試しに夫のマイクにこの広告を見せて感想を聞いてみたら、「当たり前すぎて、ゲイカップルだということにすら気づかなかった」と言われました。
こういう何気ない広告からも、日本とアメリカの感覚の差や世界のトレンドがわかります。
英語を「勉強」と思うから、つまらなかったりすぐに飽きてしまったりします。でも、英語を日常生活に取り入れることで、英語をだんだんと特別なものと思わなくなり、心の敷居が下がります。アメリカや世界が見えるようになってくると、もっと英語の勉強も身近で楽しくなります。
「楽天マガジン」で洋雑誌を含む約2,000誌が月572円で読み放題
「楽天マガジン」では、英語学習者の憧れの『TIME』をはじめとする英雑誌をデジタルで読むことができます。
2,000誌以上の雑誌が月額572円(税込)で読み放題で、その中にこのページでご紹介した英雑誌も全て含まれて入っています。
英雑誌以外に、多くの日本の雑誌も読み放題です。私は、楽天マガジンに申し込んでから、雑誌を全く買わなくなりました。私は、ファッション誌とメイク雑誌をよく読んでます。
↓楽天マガジンのラインナップ(ほんの一部)
楽天マガジンだと、「1冊買うほどではないけど、このコーナーだけ読んでみたい」みたいな時にもすごく便利なんです。気に入ったページがあったら、そこだけスクリーンショットを撮って保存できるのもデジタル誌ならではの便利な点です。
しかも、最新号だけでなくバックナンバーまで読めます。TIMEだと、2020年8月までの90冊以上のバックナンバーが読めます。
TIME誌の一番お得な購入方法【岸田・安倍元首相も表紙に登場】にも書いたのですが、TIMEは、1冊普通に書店で買うと1,540円です。昔は1,000円を切ってた時代もあったんですが、インフレと円安の影響で値段がどんどん上がっています。
それが、他にこんなにたくさんの他の英語雑誌が(しかもバックナンバーも)ついて月572円って、すごくないですか?
あり得ないくらいお得なので、私もずっと購読しつづけています。ぜひチェックしてみてください。
\\ 31日間無料お試しで英雑誌TIMEに挑戦! //
楽天マガジンの購読料は、余った楽天ポイントで支払える
最後に、楽天マガジンの月572円の購読料は、楽天ポイントで支払うことができます。
楽天ポイントって、もうすぐ期限が切れそうな、ほんの数十円とか数百円の期間限定ポイントって、使い道に困りませんか?それを消化するためにわざわざ買い物するのもアレだし、かえって余計な買い物しちゃうし・・・
そういう期間限定ポイントも、楽天マガジンに使えます(*´∀`*)
私は、日用品など何かしら楽天で買い物をするので、数十円や数百円の楽天ポイントがちょこちょことたまります。それを楽天マガジンの購読料にしているので、「お財布からお金が出ていっている感」はほとんどありません。
なお、月額払いだと572円ですが、年額プランなら月あたり458円になります。私は、1年後も使い続けている確信がありますが、月々の少額の楽天ポイントの消費のために月額払いにしています。
楽天マガジンは、初回31日間は無料でお試しできますので、年間一括にするかどうかを決める前に、まずは気軽にいろんな雑誌をパラパラ読んでみましょう。
\\ 31日間無料お試しで英雑誌に挑戦! //
まとめ:コスパ抜群の英語雑誌で楽しく学ぼう!
というわけで、いかがだったでしょうか?
初級者以上にお勧めの英雑誌
1. All Recipes(オールレシピ)|英語で料理を学ぶ
2. Better Homes and Gardens(ベター・ホームズ・アンド・ガーデンズ)|暮らしの英語を学ぶ
3. Food & Wine(フード&ワイン)|グルメ・ワイン好きにおすすめ
中級者以上にお勧めの英雑誌
4. People(ピープル)|セレブやエンタメ情報を英語で
5. Travel + Leisure(トラベル+レジャー)|旅行好きにおすすめ
6. Southern Living(サザンリビング)|アメリカ南部の文化を知る
7. Real Simple(リアルシンプル)|シンプルライフ&実用英語
上級者以上にお勧めの英雑誌
8. TIME(タイム)|世界のニュースを英語で学ぶ
9. Newsweek(ニューズウィーク)|国際情勢を知るならこれ
10. Fortune(フォーチュン)|ビジネス・経済英語を学ぶ
上の雑誌から好きなものをどんどん読んでみて、お気に入りの雑誌や記事を見つけてみてください。楽天マガジンなら読み放題なので、つまらないなと感じたらすぐに次を読めばOKです。
月々たった572円で、毎日の生活にちょっとだけ英語を取り入れたり、日本に住んでいるとわからない世界のトレンドを広告から感じたり、じっくりビジネス系英雑誌に挑戦したりしながら、英語力アップに役立ててください!
\\ 31日間無料お試しで英雑誌に挑戦! //