2021年4月5日
【2021年4月新番組対応】NHKラジオ英語講座を無料でダウンロードして聴き放題にする方法
エバンス愛

NHKラジオ外国語講座をスマホやPCに無料でダウンロードして、いつでもどこでも勉強することができるって、ご存知ですか?
私は、「どうやって英語を勉強したんですか?海外に長く住んでたんですか?」とよく聞かれますが、実は私は、英語はほぼNHKラジオ講座で身につけました。「いえ、ラジオ講座なんです」と答えるたび、ものすごく驚かれます。
私は高いお金をかけるでもなく、英語圏に住んだこともなく、NHKラジオ講座に育ててもらいました。
私がラジオ講座を利用していた20年くらい前は、(当たり前ですが)本当に自宅のラジオから雑音まじりの番組を受信して、それを毎日録音していました。
でも今は、パソコンやアプリで簡単に音声がダウンロードでき、通勤中や家事をしながら講座をスマホで聞くことができます!
このページでは、無料でNHKラジオ講座をダウンロードしてスマホで聞く方法をお伝えします。
コンテンツ
NHKラジオ講座をダウンロードして何度も聞く方法
NHKラジオ講座は、NHKの語学講座の公式サイト「NHKゴガク」でオンライン環境で聞くことができます。(「ストリーミング」と表示のある講座のみ)
以下、NHKゴガクのテレビ・ラジオ番組一覧ページです。(NHK公式ページへ)
・英語
・ドイツ語
・ロシア語
・中国語
・フランス語
・アラビア語
・ハングル語
・スペイン語
・イタリア語
・その他(ポルトガル語)
でも、NHKゴガク公式ページで聞けるのは前週の放送分のみです。次の週になると、前の週以前の番組はもう聞けなくなります。
かと言って、毎月CDを買うのは、高くつきますよね。2021年4月現在、「ラジオ英会話」のCDは1ヶ月分で1,700円です。
私は、複数の講座をはしごして聞くことをお勧めしていますが(参考:私がNHKラジオ英語講座でほぼ無料でTOEIC900点台(リスニング満点)にした勉強法)、全部の講座のCDを買っていたら、大変なことになってしまいます。
なので、音声をダウンロードして手元に置いておければ、過去に放送された番組を何度も聞き直して復習することもできます。
そこでこのページでは、NHKラジオ講座が無料ダウンロードできるプログラムをご紹介します。こういったサービスを上手に利用して、英語力アップに役立ててくださいね。
NHK語学講座ダウンロードプログラム「ラジリンガル」の使い方
「ラジリンガル」という、NHKラジオ講座の無料ダウンロードができるプログラムを提供しているサイトをご紹介します。
1.ページからツールをインストール(Windows, Mac対応)
なお、4月から番組内容が変更になるので、年度が変わる時には再度ダウンロードしてください。
2.フォルダを開いて「ラジリンガル.exe」を展開する(Windows)
Windowsの場合だと、zipファイルでダウンロードされますのでその中の「ラジリンガル.exe」をダブルクリックして、「すべて展開」をクリック。(あなたのPCの設定によっては「ラジリンガル」だけかも)
3.セキュリティ警告が出たら
こういった画面が出たら、「詳細情報」をクリックして「実行」をクリック。(※自己責任でお願いします)
4.ダウンロードしたい番組を選択する
NHK語学のサイトでストリーミング可能な番組の前週放送分がダウンロードできます。好きな講座にチェックを入れて(複数講座をいっぺんに選択できて便利!)、「変更」で、mp3ファイルをダウンロードしたいPC内の任意の場所を選択して「ダウンロード」をクリック。
なお、このプログラムではストリーミング音声公開中のエピソード分のみダウンロードすることが可能です。
なので、継続して聞こうと思ったら、毎週ダウンロードすることが必要ですので、リマインダーを登録するなどして、公開中にダウンロードすることを忘れないようにしてくださいね。
5.選択したmp3ファイルをダウンロード
先ほど選択した講座の先週分のデータがmp3ファイルでダウンロードできました。(講座ごとにフォルダ分けされていて便利です)
Macでのインストール手順は割愛しますが、やり方はラジリンガル公式サイトに図解で掲載されていますので、うまくインストールできない場合はチェックしてみてください。
ラジリンガルの表記はまだ完全に新年度対応になってない?
新年度は、いくつか番組名に変更がありました。
たとえば、「基礎英語3」がなくなり、「中高生の基礎英語 in English」という番組になっています。(ちなみに、鈴木福くんが英語でしゃべっていました!)
でも、2021年4月5日現在、ラジリンガルアプリでは一部の番組名が旧年度のままのようです。私のPCのアプリが古いだけの可能性もありますが・・・
でも、アプリでは「基礎英語3」ですが、ダウンロードを開始すると「中高生の基礎英語 in English」と表示され、きちんと新年度の番組がダウンロードできました。
おそらく、近いうちにアプリが修正されて新年度の番組名に対応になると思います。
なお、ラジリンガルに関する技術的なお問い合わせにはお答えできかねます。ラジリンガル公式ページにお願いいたします。
NHKラジオ講座をスマートフォンに入れて外出先で聞く方法
PCにダウンロードした後は、PCとスマホを接続し、iTunesを使ってスマホに音声を転送(同期)します。そして、最初からスマホに入っているアプリ(iPhoneなら「ミュージック」)から、音声を聞くことができます。
なお、iTunesの左上のメニューの「ファイル」→「新規」→「プレイリスト」で新しいプレイリストを作り、プレイリストに講座名(「ラジオ英会話」など)をつけると良いと思います。
そして、毎週新しい音声をNHKゴガクからダウンロードするたび、そのプレイリストに蓄積していってください。(もちろん、ただ蓄積しても仕方ないので、ちゃんと聞いて活用してくださいね!)
複数のプレイリストをグループにまとめたい場合は、iTunesの左上のメニューの「ファイル」→「新規」→「プレイリストフォルダ」で「NHK」あるいは「英語」などというフォルダを作って講座をグループ分けするといいです。
私は、iTunesに他にもいろいろ音声が入っているので、それと区別がつくように、上記の画像のように「NHK」というフォルダを作りました。そして、その中に個別の講座のプレイリストを入れています。
スマホアプリを使ってNHK語学講座を聞くには?
ラジリンガルアプリ(Androidのみ)
2021年4月現在、Androidのみスマホアプリの利用が可能です。PCを経由せず直接ダウンロードできるので、面倒ならこちらがいいですね。
iOSの方は、上記のやり方でiTunesを経由してダウンロードすれば、もちろんスマホでNHK語学講座を利用することが可能です。
NHKゴガクアプリ
前週分の放送のストリーミングのみでダウンロードはできませんが、NHK語学の公式アプリも使い勝手がいいです。私も愛用しています!
NHKラジオを徹底的に活用して語学力を伸ばす方法
私がラジオ講座を最も活用していた頃は、基礎英語から実践ビジネス英語までほぼ全レベルの講座を録音して、暇さえあれば何度も何度も聞き、発音の真似をしていました。
聞き終わった分も消さずに貯めていき、前月分、前々月分の音声なども何度も聞き直しては声を出してシャドーイングをしていました。
NHKラジオ講座を私がどのように使い倒して英語力をアップさせたかは、このページに詳しく書いています。ぜひ参考にしてください。
ちなみに、私はフランス語、ドイツ語、イタリア語、ラテン語、韓国語など多言語を学習中なのですが、私が教わっている先生は15ヶ国語を自由に操ります。
その先生に「英語以外の語学はどんなテキストを使って勉強するのがいいんですか?」と聞いたところ、「みなさん本屋でいろいろ見て悩むみたいだけど、NHKテレビとラジオの講座が一番いいですよ!」とおっしゃっていました!
NHKラジオ英語講座を無料でダウンロードする方法・まとめ
NHKのラジオ英語講座は、なんだかんだ言ってやっぱり最高に優れた英語教材であると思います。存分に活用するためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
NHKラジオで英語を学びつつ、英語のリーディング力も一緒に伸ばしませんか? 私も制作に加わっている英語教材です。
↓
このリーディング教材のコミュニティでは、私も夫のマイクや大学受験塾講師の仲間たちと一緒に、英語学習に関連したラジオを配信しています!