アメリカ版audibleって日本版とどう違う?お得な選び方&解約方法も徹底解説
  独学で英語の達人になれる!無料メール講座
メニュー 検索

アメリカ版audibleって日本版とどう違う?お得な選び方&解約方法も徹底解説

エバンス愛

※当ブログ記事には、広告が含まれます。

サムネイル

 

「アメリカのaudibleって、日本版とどう違うんだろう?」

「洋書を聞くなら、どっちの方がお得なんだろう?」

という疑問をお持ちではありませんか?

 

私は、2007年からアメリカのaudible(洋書オーディオブックサイト)英語のオーディオブックを聞き続けています。通算500冊は最低でも聞きました。

2007年当時は日本版audibleはまだ存在しなかったため、アメリカの英語版audibleでいつも洋書を買って聞いていました。でも今は、日本版audibleで英語のオーディオブックも買えるので、あえてアメリカ版audibleを使う必要性はないとも言えます。

 

でも私は、今現在も米国版audibleを契約し続けていますし、日本版audibleより米国版audibleを使う頻度が高いです。

このページでは、米国版と日本版のaudibleを比較して米国版audibleのメリットをお伝えします!ぜひ、米国版audibleも検討してみてくださいね。

 

audible米国版(amazon.com)と日本版の料金比較

米国版と日本版のaudibleには、以下のような料金プランがあります。

 

1.日本版audibleは、月1,500円の聴き放題プランのみ

日本版audibleのプランは、2025年1月現在、月額1,500円の聴き放題の1種類のみ。

audible

 

2.米国版audibleは月7.95ドルと月14.95ドルの2プラン

2025年1月現在、米国版audibleには「Plus(7.95ドル)」と「Premium Plus(14.95ドル)」の2プランがあります。

出典:https://www.audible.com/ep/memberbenefits

この2つのプランの違いを日本語でわかりやすく整理すると、以下のようになります。

 

どちらのプランにも「Plus Catalog」という聴き放題コンテンツは含まれます。違いは、

・会費
・好きな本を月1冊もらえるかどうか
・セールと割引があるかどうか

です。

 

3. 聴き放題プランはアメリカがお得

では、聴き放題のみの7.95ドルのプランと日本版を比較した場合、どちらがお得でしょうか?

 

日本版audibleは、月1,500円。

アメリカ版audibleの「Plus」プランは、月7.95ドル(約1,200円)。(※2025年1月現在のレート)

 

なので、米国版audibleのPlusプランの方がお得ですね。

ただし、聴き放題対象外の本を単品購入する場合、日本版audibleは3割引になるのに対し、米国版のPlusプランには単品購入時の割引がありません。単品購入の可能性があるなら、Premium Plusプランがお得です。

 

4. アメリカ版audibleのPremium Plusのお勧めポイント

月14.95ドル(2025年1月現在、約2,300円)の「Premium Plus」なら、毎月1クレジットが付与され、それを使って聴き放題に含まれない本を1冊ゲットすることができます。

愛

しかも、クレジットと交換した本は、退会してもそのまま手元に残ります!

 

私の経験上、やっぱり「この本を聞いてみたい」と思う本の多くは聴き放題対象外。なので、毎月1クレジットあると安心感があります。

また、Premium Plusプランでは頻繁にセールをやっています。たとえば、「Get 2 titles for 1 credit(1クレジットで2冊もらおう)」というキャンペーン。こういうキャンペーンを狙って欲しかった本を2冊ゲットできると、お得感が強いです。

私は、この毎月1冊のPremium Plusプランに入り続けてかれこれ10年以上です!

 

米国版audible(amazon.com)で無料体験に申し込む方法

 

私はずっと米国版audibleの会員を続けていますし、アメリカaudibleもお勧めしたいのですが、サイトが全部英語なのがネックですよね。

 

「英語のサイトにクレジットカード情報とか入力するの、ちょっと怖いな・・・」
「ちゃんと解約手続きできるかな・・・」

と心配で、敷居が高いと感じる人が多いはず。でも実際は、とても簡単なんです。

なのでここからは、米国版audibleの申し込み方をご紹介します!

 

1.Free Trial(無料体験)詳細ページに行く

アメリカ版audibleの無料体験申し込みページに行くと、「Premium Plus(月額14.95ドル)」の無料体験申し込みができます。

 

「私は月7.95ドルの聴き放題のみのプランでいい」という方も、無料体験ではPremium Plusに申し込んでおきましょう。最初の30日はどっちにしろ無料なので、どうせなら好きな本を1冊もらっておいて、課金の時にプランを変更すればOKです。

 

2.新規アカウントを作成

アメリカ版audibleを使うには、amazon.comのアカウントが必要になります。日本のamazon.co.jpとは別なので、アカウントが新たに必要です。日本在住でも、アメリカamazonでアカウントは作れますよ。

無料体験申し込みページで申し込みボタンをクリックすると、下のような画面になります。アカウントを持っていない場合は“Create your Amazon account”をクリックします。

amazon

 

3.名前、メールアドレス、パスワードを入力

名前、メールアドレス、パスワードを入力します。メールアドレスは、日本のamazonアカウントと同じものでも大丈夫です。

amazon

 

4.画面認証

あなたが生身の人間であることを示すための画面認証です。数字とアルファベットを読み取って入力します。

amazon

 

5.ワンタイムパスワードを入力

先ほど入力したメールアドレスにワンタイムパスワードが届いているので、入力します。

amazon

 

6.携帯電話を入力

JP+81を選択して、携帯電話を入力します。81は日本の国際電話識別番号です。

amazon

 

7.SMSのワンタイムパスワードを入力

携帯にSMSでワンタイムパスワードが届くので、入力します。

amazon

 

8.クレジットカード情報を入力

無料お試しには、クレジットカードの登録が必要です。いつも使っている日本のクレジットカードで大丈夫です。

申し込みから30日を経過すると、月14.95ドル(約2,300円)の課金が始まります。その前に解約すれば課金されません。

amazon

 

9.請求先の氏名と住所を入力

名前と住所を半角ローマ字で入力します。(番地から都道府県の順番に記入します)

なお、特に何もなければ、この住所にaudibleから郵便物が届いたりすることはありません。

amazon

 

10.条件を確認し、申し込みを完了

課金が始まる日や、Premium Plusメンバーシップの条件をよく確認してから、申込みを完了してください。

課金が始まる日までに解約すれば、クレジットカードからお金が引き落とされることはありません。

 

米国版audibleを解約する方法

解約のやり方がわからなかったらどうしよう・・・というのが一番心配な点かと思いますが、めちゃくちゃ簡単にオンラインで退会できます。

ステップごとに説明しますね。

 

1.メンバーシップ詳細ページに行く

audibleのCancel Membershipページに進みます。(ログインが必要)

 

一番右側の「Cancel membership(退会)」をクリックしてください。

なお、左側の「Switch membership」はプラン変更、「Pause membership」は休会(退会せず、一時的に課金を止める)です。

 

2.Continue cancelingをクリック

「クレジットは使ってから退会してくださいね」「あなたのウィッシュリストにこの本がありますね」「聴き放題も聞けなくなりますけど、いいですか?」などなど、いろいろ言われますが、気にせず「Continue canceling」をクリックしてください。

愛

残ったクレジットは退会したらなくなっちゃうので、使い切って解約してくださいね!

 

3.退会を完了する

このプランに変更しませんか?今なら割引がありますよとか書いてありますが、無視して「Confirm Canceling」をクリックすると、退会手続きが完了します。

退会するのに電話連絡なんかはもちろん必要なく、このようにオンラインで簡単に退会できます。「なんだ、こんな簡単なの?」と安心していただけたと思います!

 

4.購入したコンテンツは退会後も聞ける?

解約してもアカウントが消えるわけではなく、「有料会員」でなくなるだけなので、「Premium Plus」の無料体験でもらったオーディオブック1冊は手元に残りダウンロードもいつでもできます。もちろん、単品購入したコンテンツも解約後も聞けます。

同じアカウントなら、解約→別プランで再契約しても、購入履歴は引き継がれますよ。なお、聴き放題コンテンツは退会後は聞けなくなります。

 

私自身は、米国版audibleの2007年からの愛用者で、途中に退会して再入会をした経験もありますが、これまで一度もトラブルはなく、気持ちよく使えています。

 

Audibleアプリは日本版と米国版で共通

日本版と米国版のaudibleアプリは共通になります。日本版サイトと米国版サイトでそれぞれ購入した本がある場合、アプリのアカウントを切り替えてダウンロードする必要があります。

Audible (オーディブル) - 本を聴こう

Audible (オーディブル) – 本を聴こう

Audible, Inc.無料posted withアプリーチ

 

サインインの際に、「国を選択」で「日本」または「アメリカ」をタップし、それぞれの登録メールアドレスとパスワードでサインインしてください。

audible  audible

 

ただ、端末にダウンロードしておけば、一方のアカウントにサインインしたときにもう片方のアカウントで購入した本にもアクセスできます。

 

日本版、米国版の両方で30日間無料体験しよう!

日本版audible、米国版audibleとも、30日間無料体験ができます。

日本版audibleの場合、30日経過後に1,500円課金されますが、その前に解約すれば料金はかかりません。退会したら、聴き放題コンテンツは聞けなくなります。

 

アメリカ版audibleの場合、「Plus(約1,200円)」「Premium Plus(約2,300円)」のどちらも30日無料体験ができます。無料なので、2,300円のPremium Plusに入った方がお得です。そして、クレジットを使って1冊ゲットしましょう。継続したくなければ、その後で退会すればOKです。

30日経過後に課金されますが、その前に解約すれば料金はかかりません。無料体験期間に退会しても、手に入れたオーディオブックは手元に残ります。(聴き放題コンテンツは聞けなくなります)

 

以下のリンクから、試してみてください。

日本版audible(30日間無料体験)

米国版audible(30日間無料体験)

 

私のaudibleのおすすめ英語オーディオブックについては、以下のページも参考にしてください!

【Audible×英語学習】愛用歴18年の通訳が本気でお勧めする洋書20選

 

日本版audibleの聴き放題で聞けるオーディオブックのわたしのお勧め本は、こちらにまとめています。

Audible聴き放題で始める洋書リスニング!おすすめオーディオブック10選

 

米国版audibleと日本版audible比較・まとめ

以上、audibleの米国版と日本版の比較をしてきましたが、いかがだったでしょうか?米国版audibleの良さもご理解いただけたと思います。

 

・日本版audible:月1,500円で聴き放題のみ
・米国版audible:月1,200円または2,300円(※2025年1月のレート)の2種類

 

とりあえず両方で30日間無料体験を申し込んで、オーディオブックをゲットして、あとはあなたのレベルやニーズに応じてどっちを残すか、あるいはいったんは退会するか決めたらいいと思います。

私は、どっちも契約しています!

 

日本版audible(30日間無料体験)

米国版audible(30日間無料体験)

 

もう、効果の出ない英語学習をダラダラ続けるのはやめませんか?

独学で英語が身につく無料メール講座

このメール講座では、

       
  • 何からどんな教材を使って勉強するかという迷いがなくなる英語の学習順序
  • 英語を読むときや聞く時につい日本語に訳してしまうクセを無くす方法
  • 「ネイティブ英会話フレーズ」の暗記をしてはいけない理由
   

など、英語学習のノウハウや具体的な実践方法を解説しています。現在、7,000人以上の方が受講中です。

実践ガイド
 

無料メール講座の詳細を見る

Ai Evansエバンス愛

独学で英語を学び、国際機関で通訳者を8年経験したのち、独立。本物の英語力を身につけ、大和魂を海外に発信できる国際人を育てることが目標です。
詳しいプロフィール