【Audible×英語学習】愛用歴18年の通訳が本気でお勧めする洋書20選
  独学で英語の達人になれる!無料メール講座
メニュー 検索

【Audible×英語学習】愛用歴18年の通訳が本気でお勧めする洋書20選

エバンス愛

※当ブログ記事には、広告が含まれます。

サムネイル

 

英語ネイティブのビジネスパーソンが読むような本で自分も勉強してみたいけど、続けられるのかな・・・

英語学習者向けの教材がつまらなくて、英語の勉強がマンネリ化している・・・

 

あなたも、こんなお悩みをお持ちではありませんか?

実はAudibleには、私たち英語学習者でも楽しみながらリスニング力が伸ばせるオーディオブックがたくさんあります。しかも、今日ご紹介するのは、どれも英語が聞き取りやすいだけでなく「おもしろくて役に立ち、何度も聞いているうちにメンタルが変わる」という本です。

 

この記事では、私が心からお勧めする20冊をご紹介します。ここでご紹介するのは、これまでの私の英語学習とキャリアの成長を助け、人生を変えててくれた本ばかりです。

愛

私は、駆け出しの通訳者だった2007年にaudibleの英語オーディオブックを聞き始め、もう18年もずっと継続しています!

 

この記事を読めば、Audibleで何を聞けばいいか迷わずスタートできます!また、ここでご紹介する本をすべて3割引で購入する方法もお伝えしますので、最後まで読んでくださいね。

あなたにとって、「この本のおかげで人生が変わった!」と思えるような1冊が見つかれば幸いです。

 

コンテンツ

はじめてのaudible英語学習に最適なオーディオブック5冊

 

「英語学習者向け」の教材はもう卒業して、英語のオーディオブックで楽しみながら勉強してみたい!

だったら、「英語が特に分かりやすくて、専門知識が必要なく、内容も面白い洋書オーディオブック」をご紹介しますね!推奨レベルは、TOEIC800点以上です。

愛

 

このページでご紹介するオーディオブックは、英語初心者には残念ながらお勧めできません。初心者向けの英語オーディオブックについては、英語初級者に最適!おすすめ洋書オーディオブック15冊【ラダーシリーズ】を参考にしてください。

「私のリスニング力で聞き取れるだろうか?」と心配なら、購入前にamazonのページで音声サンプルを確認してみてください。とは言え、全部聞き取れなくても全く問題ありません!「だいたいこんな話だな〜」程度にでも理解できて、楽しく聞き続けられそうなら、ぜひ挑戦してみてください。

 

1.Secrets of the Millionaire Mind: Mastering the Inner Game of Wealth

Kindle版洋書:Secrets of the Millionaire Mind: Mastering the Inner Game of Wealth (English Edition)
日本語訳:ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人: お金を引き寄せる「富裕の法則」 (三笠書房 電子書籍)

 

使われている語彙は平易で、発音もクリアです。

お金に苦労する人とそうでない人の心の持ちようの違いが、ユーモラスに説明されています。「『お金なんかより大事なことがある』と言う人に、私はいつも『あなた、貧乏でしょう!』と言ってやるんだ」とか、毒舌で痛快。

私は、この本を10回くらい聞きました!この本がなければ、独立起業してお客様から直接お金を受け取ることなんて、怖くてできなかったと思います。

愛

「お金持ちは悪いことをした人だ」と思っている限りは、一生お金に苦労するというくだりが、特に私の胸に刺さりました・・・!

 

2.The Secret

Kindle版洋書:The Secret (English Edition)
日本語訳:ザ・シークレット (角川書店単行本)

 

この本も、私の人生を変えた本です。50回くらい聞いたかも知れません。メインテーマは「引き寄せの法則」(良いことであれ悪いことであれ、自分の身に起こることはすべて自分が引き寄せたものである)です。

著者本人による朗読です。オーストラリア訛りがあるものの、英語は聞き取りやすいと思います。映画のような効果音が使用されていて、臨場感たっぷりの世界を楽しむことができます。

 

3.Eat That Frog!: 21 Great Ways to Stop Procrastinating and Get More Done in Less Time

Kindle版洋書:Eat That Frog! Third Edition: 21 Great Ways to Stop Procrastinating and Get More Done in Less Time (English Edition)
日本語訳:カエルを食べてしまえ! 新版 (知的生きかた文庫 ふ 33-1)

 

この本の「カエル」とは、自分の成長や結果を出すために「やらなきゃいけないとわかっていることなのに、いろいろ理由をつけて後回しにしていること」を指します。

それを「食べる」とは、やるべきことを先送りしないでちゃんとやるという意味です。もちろん、文字通りカエルを食べるわけではありませんw

 

「先延ばしにしたい」「ダラダラしたい」という誘惑、誰でもありますよね。でも、自分が生きたい人生を生きるためには、目標設定をしてそれを達成することが必要です。その目標達成の技術をわかりやすく教えてくれるのが、この本。

この本に限らず、Brian Tracyの本はどれも英語が簡潔で非常に分かりやすいです。長さは2時間半なので、気軽に聞きやすいです。

 

4.Convenience Store Woman

Kindle版洋書:Convenience Store Woman (English Edition)
日本語訳:コンビニ人間 (文春文庫)

 

芥川賞を受賞した小説で、18カ国語に翻訳されています。日本のコンビニという私たちには身近なものがテーマなので、背景知識のおかげで理解しやすいです!

コンビニで18年間アルバイトとして働く36歳未婚女性(36年間彼氏なし)を通して、日本で「普通である」ことを求められるプレッシャーを描いた小説です。個人的にはめちゃくちゃ面白かったです。私は3回聞きました。

 

5.The Miracle Morning: The Not-So-Obvious Secret Guaranteed to Transform Your Life Before 8AM

Kindle版洋書:The Miracle Morning (Updated and Expanded Edition): The 6 Habits That Will Transform Your Life Before 8AM (English Edition)
日本語訳:朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド

 

「クリスマスのプレゼントを待ちきれない子供ように、毎朝起きるのが楽しみでたまらなくなる」という、嘘のような本です(笑)。

「いかに早起きの習慣を身につけるか」「早起きして何をするか」という本なのですが、ただの早起きのノウハウ本ではなく、早起きと喜びを結びつけるマインドが身につきます。

この本で、ものすごい夜型で二度寝が何より好きだった私が朝型に変わり、睡眠時間が少なくても疲れにくくなりました。本当にお勧め。

 

世界的ベストセラーのビジネス書オーディオブック5冊

 

6.The 7 Habits of Highly Effective People: Powerful Lessons in Personal Change

Kindle版洋書:The 7 Habits of Highly Effective People: The Infographics Edition (English Edition)
日本語訳:完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change

 

収録時間は13時間と長いのですが、本当に人生のバイブルと言うべき一冊です。

私にとって斬新だったのは、「緊急ではないが重要なことを最優先しなさい」という考え方です。「緊急ではないが重要なこと」とは、それをしなくても明日すぐに困ることはないが、自分の価値観に照らして大切だと思える活動のことです。例えば、家族とともに過ごす時間、健康維持のための運動の時間、自分を高めるための勉強の時間など。

私たちは「緊急で重要なこと」ばかり考えて、「緊急ではないが重要なこと」はつい後回しにしてしまいますが、そういう活動こそ最も重要視することがより良く生きるためには大切とは、目からウロコでした。

 

7.How to Win Friends and Influence People

Kindle版洋書:How to win friends and Influence People (English Edition)
日本語訳:人を動かす 改訂文庫版

 

こちらも超有名なビジネス書です。長さは7時間。初刊はなんと1936年なのですが、書いてある内容は今に通じることばかりです。現代の自己啓発書はほぼこの本の影響を受けていると言われています。

私たちは誰もが「自分は正しい」と思い込み、自分の期待するように相手が動いてくれないと怒ったり悲しんだりします。この本の言いたいことは「相手を正論で言い負かそうとしてもダメ」ということですが、私はまさに今までそうしてきたな・・・と耳が痛くなりました。

人が自分にとって(言い方は悪いですが)「都合よく」動いてくれるためにはどうしたらいいか?ビジネスシーンだけでなく、夫婦関係や交友関係など、あらゆる場面で使えるテクニックがふんだんに盛り込まれています。相手に「自己重要感」を持たせるって、簡単なようで、ほとんどの人はできていないことです。

 

8.Influence: Science and Practice

Kindle版洋書:Influence, New and Expanded: The Psychology of Persuasion (English Edition)
日本語訳:影響力の武器[新版] 人を動かす七つの原理

 

「人はどのようにして騙されるのか?」がよく分かる本です。人は「理屈」でモノを買うのではなく、「感情」で買うんだということを聞けば聞くほど痛感。

この本を読んでいろんなセールステクニックを身につけ、自分の仕事に活かそう!という使い方もできますし、逆に自分がセールスを受ける場面での相手の手の内が分かるので、必要のないものを買わされることがなくなります。

 

この本を読んで(聞いて)セールストークを聞くと、「ああ、これは『社会的証明』のテクニックね」とか「これは『希少性』に訴えかけてるな」といった相手の策略が見えるようになります。

最初から最後まで聞くと12時間と長いですが、全部を聞いて理解する必要はありません。かいつまんで聞いても、途切れ途切れに聞いても、その都度学びがあります。

 

9.Essentialism: The Disciplined Pursuit of Less

Kindle版洋書:Essentialism: The Disciplined Pursuit of Less (English Edition)
日本語訳:エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

 

やらないといけないことが多すぎる、やりたいことがあるのに時間がない。今日こそは早く帰って家族との時間を取ろうと思ったのに、予定外の用事が入ってきてそれに気をとられ、結局「今日は仕方なかった」で済ませている・・・こんな悩みは、誰もが多かれ少なかれ持っていると思います。

この本は、タスクを効率化してたくさんのことを早く片付けようという本ではありません。いかに私たちの人生には無駄が多くて、その無駄を削ぎ落として本当に大切なことに集中すればどれだけ充実した人生が送れるかを説いています。やりたいことがありすぎて、やるべきことがありすぎて、毎日どうにもならないなら、ぜひ聞いてみてください。

 

10.Ready, Fire, Aim: Zero to $100 Million in No Time Flat

洋書ペーパーバック:Ready, Fire, Aim: Zero to $100 Million in No Time Flat
日本語訳:大富豪の起業術――ゼロから1億円を生み出す最速の方法とは

 

「快適ゾーン」を出て新しい挑戦をすることの大切さを説いた本。海外のビジネス系インフルエンサーにも、この本を愛読書としてお勧めしている人が多いです。

「いつか英語を使って仕事をしたいので、今は勉強中です」という言葉、私はよく読者さんや生徒さんから聞きます。準備が本当に必要な人もいますが、実は「私はまだ未熟だから勉強中」という言い訳に逃げている場合がほとんど。「挑戦するのが怖いから、まだ勉強中ってことにしとこう」と快適ゾーンに居座ってしまうんです。

 

かく言う私自身も、「とりあえずやってみる」ということがなかなかできず、準備や情報収集に必要以上の時間をかけてしまいがちです。そんな私の目を覚まさせてくれるのがこの言葉。

「普通の人は”Ready, aim, fire!”(構え、狙え、撃て)だけど、誰もがReadyとaimにばかり時間をかけて、いっこうに撃とうとしない。そうではなく、”Ready, fire, aim!”(構え、撃て、狙え)であるべきだ。つまり、とりあえず撃ってみる。うまくいかなかったら何が悪かったのかを分析して、調整して再挑戦すればいい

 

英語学習のモチベーションが上がるオーディオブック5冊

 

11.The Willpower Instinct: How Self-Control Works, Why It Matters, and What You Can Do to Get More of It

Kindle版洋書:The Willpower Instinct: How Self-Control Works, Why It Matters, and What You Can Do to Get More of It (English Edition)
日本語訳:スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ

 

私たちは、「意志の力が弱い」ことを性格の一つと考えてしまいがちです。「私、意志が弱いんです」「あの人って誘惑に強いよね」と。でも、著者によると、意志力は鍛えることができるんです。

「出世も勉強も寿命も意志力が決める」と著者は言い、科学的に実証された意志力を鍛える具体的なトレーニング法がたくさん出てきます。

 

この著者の美人の先生のTEDの講演もすごく良いので、貼っておきますね。

 

この本の内容をサクッと理解したい場合は、この図解本いいですよ。私も持っています。

 

12.The Now Habit: A Strategic Program for Overcoming Procrastination and Enjoying Guilt-Free Play

Kindle版洋書:The Now Habit: A Strategic Program for Overcoming Procrastination and Enjoying Guilt-Free Play (English Edition)
日本語訳:なし

 

Procrastination” とは、ぴったりくる日本語がないのですが、「先延ばしの習慣」「ぐずぐず病」といった日本語訳です。動詞はprocrastinateです。

このオーディオブックを聞いて、いや~、人間ってこういう理由で嫌なことを先延ばしするのね、と本当に腑に落ちました。どおりで、「目標を明確にしろ」とか「細かいタスクに分割しろ」とかいうアドバイスだけではうまくいかないはずだ、と。

 

「”I have to” “I should”という言葉遣いをやめましょう。代わりに、”I choose to”という言葉を使いましょう」と著者は言います。「I choose to」と言うことで、「やらされている感」ではなく、自分主体で行動を選択しているという自分自身へのメッセージになります。

誰に言われたでもなく自分でやろうと決めた勉強でも「英語を勉強しなきゃいけない」と思うと、嫌なんですよね。でも、「私は今日英語を勉強することを選択すると自分に宣言すれば、とたんに負担が軽く感じられます。

 

「やりたくないけど仕方なくやる」ではなく、自分の成長のために自分にとってふさわしい選択をしているんだと自分に確認することができます。良い気分を感じることができるんですよね。すると、「やっぱ明日でいいかな・・・」と先送りすることも少なくなるし、自発的な選択として行動するわけなので、行動が早くなります。

簡単な言葉のようですが、強力です。オーディオブックで聞いてみてください。音声は7時間です。

 

13.Mini Habits: Smaller Habits, Bigger Results

Kindle版洋書:Mini Habits: Smaller Habits, Bigger Results (English Edition)
日本語訳:小さな習慣

 

モチベーションで人生を変えることは不可能。人生を変えるのは習慣、それも小さな小さな(マイクロ)習慣なんだ!というのがこの本のメッセージです。

誰だって、新しい習慣を身につけようと思って「今日から毎日1時間英語の勉強するぞ!」とか「今日から毎日30分ジョギングするぞ!」とか意気込むんですが、たいてい三日坊主じゃないですか。

この本では、生活にそういう大きい変化を与えるとすぐに意志力が枯渇してしまうし、絶対に長続きしないと言っています。だから、いきなり毎日30分ジョギングとかじゃなく、著者は「毎日1回腕立て伏せ」から始めました。

 

著者はバカみたいに思える小さな習慣をコツコツと積み上げて、無理のない範囲で少しずつ増やしていき、最終的には毎日何十回もの腕立て伏せを習慣にして体型改善をはかることができました。

英語の勉強が続かない人は、ぜひこの本を聞いてみたらいいと思います。3時間40分と短く、英語も平易で聞きやすいです。

 

14.The Magic of Thinking Big

Kindle版洋書:The Magic of Thinking Big (English Edition)
日本語訳:完訳版 大きく考える魔法 ――人生を成功に導く実践ガイド

 

「自分には無理かも」「もっと自信があればなぁ」そんなネガティブな考えを、前向きに変えてくれる一冊。この本で繰り返し伝えられるのは、「人は、自分の思った通りの人間になる」「大きな目標を持てば、結果も大きく変わる」というシンプルで力強いメッセージ。

こういう、自分のメンタルを良い方向に変えるメッセージがつまった本こそ、オーディオブックで何度も聞くのがお勧めです!英語のリスニングをしながら、同時に自分の可能性を信じる力を鍛えられたら一石二鳥ですよね。

 

15.Good Morning, Good Life: 5 Simple Habits to Master Your Mornings and Upgrade Your Life

Kindle版洋書:Good Morning, Good Life: 5 Simple Habits to Master Your Mornings and Upgrade Your Life (English Edition)
日本語訳:なし

 

朝が苦手な著者が、どうやって少しずつ朝の習慣を作り上げていったかという具体的なエピソードとともに、実践的なアドバイスが語られた、とても親しみが持てる1冊。

私はこの著者のYoutubeが好きでよく見ているのですが、オーディオブックも著者本人の朗読です。英語はクリアで聞き取りやすいです。

 

著者のモーニングルーティーンと手帳術を語った動画もどうぞ!

 

お金・健康に関するオーディオブック3冊

 

16.The Millionaire Next Door: The Surprising Secrets of America’s Wealthy

Kindle版洋書:The Millionaire Next Door: The Surprising Secrets of America’s Wealthy (English Edition)
日本語訳:となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則

 

アメリカの資産数億円程度の富裕層の車などの資産、買い物の傾向、どんな結婚をしているかといったことが述べられた本です。「高級住宅地に大豪邸を持ち、何台もの高級車を乗り回し、家には何人もメイドがいる」といった生活スタイルは妄想で、多くのミリオネアはそんな生活を送っていないと著者は言います。

彼らは堅実で、小さな会社を所有し、自分も配偶者も倹約家で無駄な出費を嫌い、車も中古で買って大事に長く乗り、子供にも贅沢をさせず・・・という生活なんだそうです。

 

ただ淡々と調査結果が述べられるだけなんですが、これが面白い。私はオーディオブックを聞き始めた結構初期にこの本を聞いたのですが、すごく楽しめました。そして、「なんかお金持ちって普通なんだな」と思うと同時に、やっぱりそういう生活をする人じゃないとお金って貯まらないんだなと現実が見えました。

 

17.Slim for Life: My Insider Secrets to Simple, Fast, and Lasting Weight Loss

Kindle版洋書:Slim for Life: My Insider Secrets to Simple, Fast, and Lasting Weight Loss (English Edition)
日本語訳:なし

 

アメリカの有名な素人参加型のダイエット番組の女性トレーナーが書いた本です。

「食品添加物は極力避けること」「『○○抜きダイエット』はやってはいけない」「スーパーでは、生鮮食品が置いてある壁沿いに買い物をし、加工食品や嗜好品が置いてある内側には行かないこと」などなど、”Slim for Life(一生スリムな体型を保つ)”ための考え方が語られています。

 

オーディオブックで知識を身につけながら、「炭水化物」「代謝」「有酸素運動」「乳酸」など日本語ではおなじみの単語を覚えることができました。こうやって、自分の人生や生活に直結する知識をオーディオブックで得て人生をよりよくしていくことこそ、英語を学ぶ醍醐味ですよね。

愛

まあ、私はこの本を何度聞いてもスリムな体型は全く保ててないんですけどね(´·ω·`)

 

オーディオブックは、著者本人の朗読です。英語は口語調ですがとても分かりやすく、語りかけるような英語です。8時間程度とかなり長いです。ただ、小説ではないので、細切れで少しずつ聞いても全然問題なく、長さは私は気になりません。

 

18.The Body Book

Kindle版洋書:The Body Book (English Edition)
日本語訳:ザ・ボディ・ブック 食べること、運動すること、生きることを楽しむ最高のレッスン

 

「はいはい、よくある、女優が適当にゴーストライターに書かせた内容の薄い本でしょ?」という私の予想を見事に裏切った本です。女性として美しくあること、美しく年齢を重ねることについて、専門家による科学的な知見を交えながら真摯に向き合った本だと思いました。

随所に彼女の人柄が分かるエピソードがあり、今まで女優としての側面しか知らなかったのですが、とても親近感がわきました。「白状します。実は私、甘い物は全く好きじゃないんです。多くの女性には『そんなのずるい!』って言われそうですけど」なんてところも(笑)

 

キャメロン本人が本の一部を朗読しています。さすが女優さんですから、本を読むのも上手です。長さは7時間50分です。

キャメロン・ディアスがこの本について語った動画があったので、どうぞ。

日本にゆかりのある著者のオーディオブック2冊

 

19.The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing

Kindle版洋書:The Life-Changing Magic of Tidying Up: The Japanese Art of Decluttering and Organizing (The Life Changing Magic of Tidying Up) (English Edition)
日本語訳:人生がときめく片づけの魔法 改訂版

 

近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』が原著で、英語訳されたオーディオブックのご紹介です。元々が日本人の書いた本なので、背景も分かりやすく精神論も理解しやすいし、英語もクリアです。長さは5時間弱です。

この本はアメリカをはじめとする海外でもベストセラーにもなっていて、「こんまりメソッド」は世界的に大ブームを巻き起こしています。Netflixでは英語版の彼女の番組が制作されているほど。

 

オーディオブックを聞く時は、ぜひ日本語独特の表現がどう英語にされているか注意しながら聞いてみてください。

たとえば、「ときめく」というのがこの本では重要なキーワードで、「手に取ったときに『ときめかない』物は捨てる」といった表現が出てきます。この「ときめく」って英語でどう言っていいのか困る言葉ですよね。それが英語ではどう表現されているのか?という聞き方をすることで、あなたの英語表現の幅を広げることができます。

 

20.Wabi Sabi: Japanese Wisdom for a Perfectly Imperfect Life

Kindle版洋書:Wabi Sabi: Japanese Wisdom for a Perfectly Imperfect Life (English Edition)
日本語訳:なし

 

著者は、日本に留学や就職で長く住んだ経験のある日本研究家のイギリス人女性。学生時代に日本にホームステイをした時の異文化体験などが、イギリス人の視点から面白おかしく描かれています。

最初にびっくりしたのが、この本の序文を書いたのが元サッカー日本代表の中田英寿さんだったこと!中田英寿さんは、イタリア語や英語も堪能で賢い人だなあとは前から思っていたけれど、序文を聞いてすごく共感しました。

 

序文は、「現役引退後に世界中を旅したが、日本のことを質問されても全く答えられない自分に気づいた。それから、日本を知るために全都道府県をまわり、あらゆる職業の人から話を聞いた。そして、日本文化の根幹にあるのは『自然との調和』だと気づいた」という内容でした。

日本文化について、目の前の外国人が本当に評価してくれているのに自分はほとんど何も知らない・・・という経験、私もありすぎるほどあります。

 

この本で語られているのは、「日本の侘び寂びの精神にならい、不完全なものの中に美を見出すことで、良い人生が生きられるようになる」ということです。「外国人はこのように日本を見てくれているんだ」と、とても幸せな気持ちになる本でした。

私の知る限り邦訳はありませんが、スペイン語、ドイツ語、ポルトガル語、中国語など多言語に翻訳されているベストセラーのようです。

 

audibleの英語オーディオブックを3割引で買う方法

 

でも、英語のオーディオブックって高くないですか?普通のビジネス書なら、日本だと1,500円くらいで買えるのに・・・

日本のビジネス書と比べて、英語のビジネス書は一般的に1.5〜2倍くらいのボリューム。なので値段も高いです。でも、Audibleの月額会員なら3割引で買えます!

愛

 

amazonでAudibleのオーディオブックを普通に買うと、1冊2,000円程度から4,000円程度かかってしまいます。でも、audibleの月額会員(月額1,500円)になることで、オーディオブックが全て30%オフで手に入ります!

例えば、上記に挙げた『7つの習慣』の洋書版『The 7 Habits of Highly Effective People: Powerful Lessons in Personal Change』であれば、通常価格は2,800円ですが、audible会員は1,960円になります。

 

しかも、それに加えて月額会員は対象書籍20万冊が聴き放題になります。それで1,500円ですから、安すぎですよね。

愛

audibleでオーディオブックを買うなら、絶対に月額会員になった方がお得です!

 

audibleは「初回30日間は無料お試しキャンペーン」「2ヶ月99円キャンペーン」など様々なキャンペーンを開催しているので、月額会員になってから3割引で購入した方がお得です。

audible月額会員はいつでも簡単に解約できるので、キャンペーン中に入会してその間に3割引でまとめ買いをするという使い方が一番お得です。

 

お得情報

Audibleでは、30日無料体験できます。30日経過前に退会すれば、料金は一切かかりません。30日経過後は、月額1,500円がかかりますが、聴き放題コンテンツはすべてその料金で聞けます。

30日の間、何十冊でも好きなだけ聴き放題なので、ぜひ試してみてください!

Audible無料キャンペーンの詳細はこちら

 

なお、audibleで聴き放題で聞ける洋書もあります!追加の書籍代がかからないので、まずは最小限のコストでいろいろ試してみたい方には聴き放題から始めるのが良いと思います。

audibleで聞ける聴き放題のおすすめ書籍はこちらの記事↓でご紹介しています。

Audible聴き放題で始める洋書リスニング!おすすめオーディオブック10選

Audible聴き放題で始める洋書リスニング!おすすめオーディオブック10選

 

Audibleでよくある質問(解約方法など)

 

ここからは、audibleに関して読者さんからよくいただくご質問にお答えします!

 

1. ちゃんと英語を聞き取れるかどうか自信がない

聞いてみたい本がいろいろあるけど、ちゃんと聞き取れるかどうか心配です・・・

だったら、英語版と日本語訳の書籍も一緒に使うといいですよ!

愛

いきなりオーディオブックだけを聞いて理解できる自信がない場合は、英語版と日本語和訳のkindle書籍も手元に置いて、分からないところを確認しながら聞くのがお勧めです。

英語の書籍は、スクリプト代わりに。日本語の書籍は、聞き取れなかった部分や自信のない部分を確認するために使いましょう。

 

2. audible月額会員を退会したら、購入した本はどうなる?

audibleを退会したら、購入した本はもう聞けなくなってしまうんですか?

audibleで購入した本は、月額会員を退会しても返却する必要はありません。無料お試し期間中にゲットした本も、そのまま手元に残りますよ。

愛

ただし、audible月額会員の聴き放題対象書籍については、退会すると聞けなくなります。

 

3. audible月額会員の解約方法は?

audibleの会員をやめたくなった場合、解約って簡単にできますか?

めちゃくちゃ簡単です!いったん辞めて、また再加入するのも簡単です。

愛

詳しいやり方は、以下のページを見てみてください。

Audible会員の退会方法(公式サイト)

 

愛用歴18年の通訳が本気でお勧めする洋書20選まとめ

いかがでしたか?今日は、大人のネイティブスピーカー(あるいは英語が堪能な非ネイティブスピーカー)向けに書かれた普通の書籍で、私が心からお勧めするを20冊ご紹介しました。

Audibleの良いところは、忙しい毎日の中でも通勤・通学や家事の合間に英語学習ができる点です。リスニング力を高めながら興味のあるテーマに触れることができるので、モチベーションも保ちやすいですよね。

 

まずは、気になる1冊を選んで聞いてみてください!もし英語がちゃんと聞き取れるか迷ったら、Amazonのページで音声サンプルを確認してみましょう。

Audibleは初回30日間の無料体験などのキャンペーンもあるので、気軽にスタートできます。この記事がきっかけで、あなたの人生が変わるようなオーディオブックとの出会いがあれば、本当に嬉しいです。

 

audible月額会員プランなら、20万冊の本が聴き放題で、さらに聴き放題対象外の洋書オーディオブックが3割引で購入できるので、とてもお勧めです。私も18年間ずっと会員です!

audible月額会員の詳細をチェックしてみる

 

 

もう、効果の出ない英語学習をダラダラ続けるのはやめませんか?

独学で英語が身につく無料メール講座

このメール講座では、

       
  • 何からどんな教材を使って勉強するかという迷いがなくなる英語の学習順序
  • 英語を読むときや聞く時につい日本語に訳してしまうクセを無くす方法
  • 「ネイティブ英会話フレーズ」の暗記をしてはいけない理由
   

など、英語学習のノウハウや具体的な実践方法を解説しています。現在、7,000人以上の方が受講中です。

実践ガイド
 

無料メール講座の詳細を見る

Ai Evansエバンス愛

独学で英語を学び、国際機関で通訳者を8年経験したのち、独立。本物の英語力を身につけ、大和魂を海外に発信できる国際人を育てることが目標です。
詳しいプロフィール