2025年1月22日
Audible聴き放題で始める洋書リスニング!おすすめオーディオブック10選
エバンス愛
※当ブログ記事には、広告が含まれます。

・audibleの洋書って、どんなのを聞けばいいんだろう・・・
・自分には、英語のオーディオブックは難しすぎるのでは?
・洋書を買ってもお金がムダになったら嫌だ・・・
そんなお悩みを抱えていませんか?
実は、audibleの聴き放題を使えば、お金を気にせずいろんな英語オーディオブックに挑戦し、楽しくリスニング力を上げていけるんです。

audibleの聴き放題なら、何冊聞いても月1,500円。洋書も、聴き放題にたくさんあります!
Audibleはプロのナレーターが朗読していて、音声がクリアです。映画化された小説やビジネス書などから、自分の好みに合った本が見つかります。
私は、2007年から英語オーディオブックを聞き始めました。今では、オーディオブックのおかげで長い英語を聞き続けても全く疲れなくなりました。もちろん、リスニング力も上がりました。
そこでこの記事では、「Audible聴き放題で楽しめる、私のおすすめの洋書10選」をご紹介します。
私はAudibleで英語リスニングの習慣を楽しく続けられるようになり、リスニング力が飛躍しました。あなたもぜひAudibleでお気に入りの洋書を見つけてください!
コンテンツ [非表示]
【全部Audible聴き放題】お勧め洋書英語オーディオブック
「Audible(オーディブル)」はamazon傘下のサービスで、月1,500円で20万冊以上の本が聴き放題です。
しかも日本語の本だけではなく、洋書(英語の本)もたくさん聴き放題に含まれています。
Audibleでは、30日無料体験できます。30日経過前に退会すれば、料金は一切かかりません。30日経過後は、月額1,500円がかかりますが、聴き放題コンテンツはすべてその料金で聞けます。
30日の間、何十冊でも好きなだけ聴き放題なので、ぜひ試してみてください!
Audibleには、
・単品購入が必要な本(1冊ごとにお金がかかる)
の2種類あります。
このページでご紹介するのは、すべて聴き放題対象の本です。
ただし、聴き放題の対象オーディオブックは時期によって変わります。以下は2025年1月20日時点で聴き放題対象の本ですが、今後対象外になる可能性もあります。最新の状況は、ご自身でお確かめくださいね。
では、早速参りましょう!
日本の小説の英語オーディオブック3選
「日本の小説の英語オーディオブック」と聞いて、あなたはこう思ったかもしれません。

え・・・?なんで、日本の小説をわざわざ英語で聞くの?
日本が舞台の話なので情景が想像しやすく、英語が聞き取りやすいからです!

オーディオブックを英語で聞こうと思ったら、ただでさえ聞き取るのが大変なのに、その上、自分になじみのない文化背景の小説だったりすると、難易度が爆上がりします。
でも、日本が舞台の、日本人の作家による小説なら、日常的な家庭の会話や会社員生活が描かれます。だから、私たちにとって理解しやすいのです。
残念ながら、英語に翻訳された日本の小説でaudibleの聴き放題に含まれるものはまだ多くはないのですが、その中で私が特に好きなものをご紹介します!
1. The Great Passage(三浦しをん著『舟を編む』)7時間31分
<あらすじ>
出版社の営業部員・馬締光也(まじめみつや)は、言葉への鋭いセンスを買われ、辞書編集部に引き抜かれた。新しい辞書「大渡海(だいとかい)」の完成に向け、彼と編集部の面々の長い長い旅が始まる。定年間近のベテラン編集者。日本語研究に人生を捧げる老学者。辞書作りに情熱を持ち始める同僚たち。そして馬締がついに出会った運命の女性。不器用な人々の思いが胸を打つ。
このページで私が一番お勧めしたい洋書は、これです!英語タイトル『The Great Passage』は、主人公たちが作る辞書『大渡海(だいとかい)』の英語訳で、日本語に訳すなら「大いなる航海」。
辞書作りという地味な話ですが、情景描写が素晴らしくて臨場感があり、感動的です。英語翻訳も、英語ナレーターによる朗読も、素晴らしいです。
映画化されているので、英語のオーディオブックを聞く前に映画を見るのもお勧めです。映画で登場人物をイメージできていた方が、頭に英語が入りやすいです!
なお、この『The Great Passage』の書籍版はKindle Unlimited(月額980円で何冊でも読み放題)対象です(2025年1月20日時点)。kindle端末を持っていなくても、スマホやタブレットのアプリで読めるので、英語が聞き取れなかった部分を確認したい時に便利です。
The Great Passage(kindle版洋書):The Great Passage (English Edition)
なお、kindle unlimitedは初月は無料です。詳しくはkindleunlimited公式ページをチェックしてみてください。
2. At the End of the Matinee(平野啓一郎著『マチネの終わりに』)10時間51分
<あらすじ>
クラシックギタリストの蒔野聡史と、海外の通信社に所属するジャーナリストの小峰洋子。初めて出会った時から強く惹かれ合うふたりだが、洋子には婚約者がいた。さらに世界を飛び回る仕事や、時代という大きな波に翻弄されて、ふたりの関係は途絶えてしまい……
40代男女の大人の恋愛を描いた小説。約11時間と長いですが、中盤から面白くてやめられなくなります・・・!
2019年に福山雅治さん、石田ゆり子さん主演で映画化されました。
登場人物が多いので、オーディオブックを聞く前に映画を見るのもお勧め。で、福山雅治さんと石田ゆり子さんのご尊顔をイメージしながら、英語オーディオブックを聞きましょう♡
この予告動画にもありますが、福山さん演じる蒔野が「もし洋子さんが地球のどこかで死んだって聞いたら、僕も死ぬよ」と愛を告白するシーン。
「『君が死んだら僕も死ぬ』なんて、英語ではなんて言うんだろう?仮定法なのかな?」なんて予想して確認する楽しさも、英語オーディオブックにはあります。
この作品は、映画より小説の方が何倍もいいです。なので、あなたが映画を見て「もやっ」としたとしても、オーディオブックもぜひ聞いてほしい!別物なので。
なお、原書もオーディオブックになっていて、こちらも聴き放題対象です。英語オーディオブックはちょっとハードル高いわ・・・という人は、日本語版オーディオブックをどうぞ。
日本語版オーディオブック:マチネの終わりに
3. The Easy Life in Kamusari(三浦しをん著『神去なあなあ日常』)6時間31分
The Easy Life in Kamusari: Forest, Book 1
<あらすじ>
大学受験に失敗し、進路も決まらないお気楽な都会育ちの青年が、1年間の林業研修プログラムに参加する。現実から逃げ出すように街を出たが、先輩の乱暴ぶりや林業の現場の厳しさ、そして山村の退屈さに、今度は研修から逃げ出そうとする。
これも三浦しをんさんの作品。こちらも映画化されています。
コメディなので、楽しく聞けます。ただ笑えるだけでなく、日本の林業の現状が描かれていて、そういう面でも興味深く楽しめました。
夫のマイクにも聞かせたところ、「めちゃくちゃ面白い!」と気に入っておりました。
Audibleでは、30日無料体験できます。30日経過前に退会すれば、料金は一切かかりません。30日経過後は、月額1,500円がかかりますが、聴き放題コンテンツはすべてその料金で聞けます。
30日の間、何十冊でも好きなだけ聴き放題なので、ぜひ試してみてください!
英語ビジネス書オーディオブック3選

英語のビジネス書なんて、難しそう・・・
むしろ逆です!日常的な言葉しか使われていないので、聞きやすいですよ。私は、オーディオブック初心者の時からビジネス書を最も聞いています。

小説の方が、よっぽど難しい語彙がたくさん出てきます。畑の植物がどうとか、魔法がどうとか。長い風景の描写があったりすると、私はよくわからなくなります。
でも、一般のビジネスパーソン向けの実用書や自己啓発書には、私たちが日常で耳にするような言葉しか出てきません。どのくらい聞き取れるか、ぜひ挑戦してみてください!
4. The ONE Thing: The Surprisingly Simple Truth Behind Extraordinary Results 5時間24分
The ONE Thing: The Surprisingly Simple Truth Behind Extraordinary Results
簡単に言うと、「あれこれやろうとせずに、自分の人生で本当に重要な1つのことに集中しろ!」という本です。
私たちは忙しさにかまけて、あれもこれも手を出して、結局人生で最も大切なことを後回しにしがち。忙しさに追われる日常を変え、効果的に目標を達成するための実践的なアドバイスが詰まっています。

こういうビジネス書をaudiobookで聞くことの利点は、英語の勉強とマインドの成長が一度にできることです!
5. No Excuses!: The Power of Self-Discipline for Success in Your Life 6時間51分
No Excuses!: The Power of Self-Discipline for Success in Your Life
これは、「グダグダ言い訳するのはやめて、さっさとやるべきことをやれ!」という本です。(←乱暴)
何を隠そう、私がaudibleに2007年に登録して初めて購入した、記念すべき英語オーディオブックの第一号は、このアメリカ人起業家ブライアン・トレーシーの本。(この本ではないですが)
その時から、今も大好きです。

難しい単語を全然使わないので、英語がクリアでわかりやすく、だからこそ重要なメッセージも心にズシンと響きます。
6. The 12 Week Year: Get More Done in 12 Weeks than Others Do in 12 Months 5時間17分
The 12 Week Year: Get More Done in 12 Weeks than Others Do in 12 Months
この本は、1年を12ヶ月ではなく「12週間」と考えることで、時間を大切にして生産性を上げて重要なことを達成しようという本です。
実は私も、この手法を使って2025年の計画を立てています!今のところ、かなりいい感じです。邦訳も出ていますが、正直なところ日本語が残念なので、絶対に原書で味わうのがお勧め。

他の人が1年かけて達成することを、わずか12週間で実現できる・・・ように、現在努力中です!
日本を英語で伝えるオーディオブック4選

外国人に日本のことを聞かれて、ちゃんと答えられないことがよくあります・・・
私もです!日本特有の文化や現象をなんと説明したらいいのか、参考になる本がaudible聴き放題にたくさんあるのでご紹介しますね!

現在通訳案内士として活躍されている方や、ガイド資格取得を目指して勉強中の方はもちろん、海外の友人に日本文化を伝えたい、仕事で海外の人と接する機会のあるという人にもお勧めです。
7. Introducing Japanese culture -Traditional culture-日本の文化を英語で紹介 〜日本の伝統文化〜 58分
Introducing Japanese culture -World heritage and sightseeing spot-: 日本の文化を英語で紹介 〜日本の世界遺産と観光名所〜
外国人に日本文化を説明する英語のオーディオブックです。相撲、着物、歌舞伎、温泉、座禅など、海外の人が興味があるテーマがやさしい英語で説明されます。
長さは1つのトピックにつき約1分なので、細切れ時間のながら聞きにも活用しやすいですね。
ありがたいのは、オーディオブックに日本語訳がついてくること!audibleアプリで、以下のような付属資料が見られます。
これがあれば聞き取れない部分があっても安心ですし、むしろ読み物としても面白い。私も、知らなかったことがたくさん書いてあり、勉強になりました。(・∀・)
そしてこの本、「伝統文化」「年中行事」に加えて「居酒屋メニュー」、そして『ポップカルチャー』まで、シリーズで他にもたくさん出ているんです。
これだけあったら、日本のあらゆることを英語で説明できますね!すべて聴き放題対象で、日本語資料もついてきます。
※単品購入価格が表示されていますが、すべてAudible聴き放題(¥0)対象です!
Introducing Japanese culture -Traditional culture-: 日本の文化を英語で紹介 〜日本の伝統文化〜
- 講談社,Jamie Reed,Tatiana Taylor
- 講談社
- 価格¥2,000(2025/04/02 23:40時点)
- 発売日2019/12/11
Introducing Japanese culture -Seasonal events-: 日本の文化を英語で紹介 〜日本の歳時記〜
- 講談社,Robert Mullen,Tatiana Taylor
- 講談社
- 価格¥2,000(2025/04/02 23:40時点)
- 発売日2019/12/11
Introducing Japanese culture -Popular food and Izakaya menu-: 日本の文化を英語で紹介 〜人気グルメと居酒屋メニュー〜
- 講談社,Magnus Sullivan,Jamie Reed
- 講談社
- 価格¥2,000(2025/04/02 23:40時点)
- 発売日2019/12/11
Introducing Japanese culture -Tokyo pop culture-: 日本の文化を英語で紹介 〜TOKYOポップカルチャー〜
- 講談社,Robert Mullen
- 講談社
- 価格¥2,000(2025/04/02 23:40時点)
- 発売日2019/12/11
8. 指名が途切れない通訳ガイドの英語で日本紹介アイデアブック 2時間9分
上記の”Introducing Japanese culture”シリーズと似たトピックをカバーしていますが、これは本物の人気通訳案内士さんの「ネタ帳」または「カンペ」です。
実際に外国人をたくさん案内したからこそわかる、外国人が疑問に思うポイントの解説、そして笑いを取る鉄板ジョークがまとまっています。「こういう案内をしてもらえたら、きっと楽しいだろうな〜」と思える、参考になる点がたくさんあります。
9. Japan Made Easy 6時間42分
個人的にとても面白いと思った本。著者のSandeep Goyalさんはインド人です。電通とジョイントベンチャーをしていたインド企業のCEOのようで、海外の人には馴染みのない日本の企業文化の解説本です。
「天下り」「同期入社」「働き方改革」など、海外の人には理解しにくい、でも日本で働くなら知っておくべき会社文化を、1つのトピックに対して4分前後で説明しています。
ナレーションは、インド系のナレーターが担当しています。インド英語ですが聞き取りやすいので、「インド英語が苦手だけど仕事で必要」なんていう人にもピッタリ。
10. Sho-Time: The Inside Story of Shohei Ohtani and the Greatest Baseball Season Ever Played 7時間59分
Sho-Time: The Inside Story of Shohei Ohtani and the Greatest Baseball Season Ever Played
タイトルになっている「SHO-TIME」は、流行語にもなりましたね。もちろん、show time(ショーの時間、見せ場)という言葉と、Shoheiという名前をかけている言葉です。
オーディオブックは、大谷翔平選手の子供時代から2021年までを時系列で紹介しています。著者は、大谷選手の所属していたエンゼルスの番記者のジェフ・フレッチャー氏。
面白いストーリーに引き込まれるというよりは、事実が淡々と列挙される感じの本なので、あまり野球に興味がない人には厳しいかも。夫と私は野球ファンなので、一緒に聞いて楽しみました。爆笑した部分もありました。
大谷選手は、アメリカ史上最も偉大な野球選手と言われるベーブ・ルースに匹敵すると言われていて、日本人の私たちが想像する以上に、アメリカの野球ファンの間では大人気です。野球好きのアメリカ人と接する機会がある人は、聞いておいて損はないですよ。
Audibleでは、30日無料体験できます。30日経過前に退会すれば、料金は一切かかりません。30日経過後は、月額1,500円がかかりますが、聴き放題コンテンツはすべてその料金で聞けます。
30日の間、何十冊でも好きなだけ聴き放題なので、ぜひ試してみてください!
日本版audibleで聴き放題対象の洋書を探す方法

うーん、あまり自分には合わないかも・・・他にはどんな本が聴き放題で聞けますか?
あなたが楽しめる本を聞くのが一番です!では、audibleで英語のオーディオブック(聴き放題対象)を探す方法をお教えしますね!

1.Audibleストアにアクセスする
amazonのAudibleストアに行きます。
2.形式、言語などを選択して絞り込む
Audibleストアは、以下のような画面です。
赤枠で表示した左側のメニューで、以下にチェックを入れていきます。
1. アクセス →「聴き放題コンテンツ」
2. フォーマット →「オーディオブック」(※ポッドキャストの単発エピソードなどを排除するため)
3. 言語 →「英語」
もちろん、「言語」は英語以外を選択してもOKです。フランス語、ドイツ語、イタリア語、中国語など、たくさんの言語から選べます。
3.興味があるカテゴリーを選択する
次に、左のメニューの「カテゴリー」から自分の興味がある分野をクリックします。
あまり難しく考えず、知っている著者、知っている作品、レビューの評価が高いものなどを選んで、興味がある本を片っ端から聞いてみましょう。

「聴き放題」なので、どれだけ聞いても自由です!「面白くない」「難しい」と思ったら、次のオーディオブックをどんどん試してみてください。
Audibleでは、30日無料体験できます。30日経過前に退会すれば、料金は一切かかりません。30日経過後は、月額1,500円がかかりますが、聴き放題コンテンツはすべてその料金で聞けます。
30日の間、何十冊でも好きなだけ聴き放題なので、ぜひ試してみてください!
Audibleでよくある質問(解約方法など)
ここからは、audibleに関して読者さんからよくいただくご質問にお答えします!
1. ちゃんと英語を聞き取れるかどうか自信がない

聞いてみたい本がいろいろあるけど、ちゃんと聞き取れるかどうか心配です・・・
だったら、英語版と日本語訳の書籍も一緒に使うといいですよ!

いきなりオーディオブックだけを聞いて理解できる自信がない場合は、英語版や日本語和訳のkindle書籍も手元に置いて、分からないところを確認しながら聞くのがお勧めです。
英語の書籍は、スクリプト代わりに。日本語の書籍は、聞き取れなかった部分や自信のない部分を確認するために使いましょう。
2. audible月額会員を退会したら、購入した本はどうなる?

audibleを退会したら、購入した本はもう聞けなくなってしまうんですか?
聴き放題対象の本は、退会すると聞けなくなります。

ただし、audibleで単品購入した本(聴き放題対象外だった本)は、月額会員を退会しても返却する必要はありません。いつでも聞くことができます。
3. audible月額会員の解約方法は?

audibleの会員をやめたくなった場合、解約って簡単にできますか?
めちゃくちゃ簡単です!いったん辞めて、また再加入するのも簡単です。

詳しいやり方は、以下のページを見てみてください。
全て聴き放題Audibleおすすめ洋書10選・まとめ
というわけで、日本人英語学習者にとって馴染みやすく、聞きやすいテーマの洋書をご紹介しました!
●日本の小説の英語オーディオブック3選
1. The Great Passage(三浦しをん著『舟を編む』)
2. At the End of the Matinee(平野啓一郎著『マチネの終わりに』)
3. The Easy Life in Kamusari(三浦しをん著『神去なあなあ日常』)
●英語ビジネス書オーディオブック3選
4. The ONE Thing: The Surprisingly Simple Truth Behind Extraordinary Results
5. No Excuses!: The Power of Self-Discipline for Success in Your Life
6. The 12 Week Year: Get More Done in 12 Weeks than Others Do in 12 Months
●日本を英語で伝えるオーディオブック4選
7. Introducing Japanese culture -Traditional culture-日本の文化を英語で紹介 〜日本の伝統文化〜
8. 指名が途切れない通訳ガイドの英語で日本紹介アイデアブック
9. Japan Made Easy
10. Sho-Time: The Inside Story of Shohei Ohtani and the Greatest Baseball Season Ever Played
聴き放題の本から選ぶなら、いくら聞いても追加のお金はかかりません。「難しい」「つまらない」「ナレーションの声が好かない」と思ったら、次の本へ移ってOK。失敗を恐れずにどんどん聞いてみてください。
というわけで、オーディオブックライフを楽しみましょう!
\\ 今年こそリスニング力を飛躍させよう! //