英単語は聞き取れるのにリスニングができない5つの原因はコレ!
  独学で英語の達人になれる!無料メール講座
メニュー 検索

英単語は聞き取れるのにリスニングができない5つの原因はコレ!

エバンス愛

※当ブログ記事には、広告が含まれます。

サムネイル

「英語のリスニングをした時、単語単位では音をちゃんと認識できているのに、なぜかそれが意味のある言葉として頭の中に入ってこない」ということ、ありますよね。これは、英語学習の過程で誰もが経験する悩みです。

私もよく、「単語は聞き取れるのに、内容の理解ができないんです・・・。どうやって勉強したらいいですか?」という相談を受けます。

 

実は、英語リスニングで音が聞き取れるのに意味が頭に入ってこないのには、はっきりした原因があります。このページでは、その原因と、意味がある英語として頭に入ってくるようになるためにやるべきことをお伝えします。

 

単語は聞き取れるのに意味が頭に入ってこない5つの原因とやるべきこと

「リスニングの時に意味が理解できないんだから、これは私のリスニング力の問題なんだろう」と多くの人は思いがちです。だから、その解決策としてリスニングの訓練しか頭にない場合が多いです。

でも、リスニングのトレーニングだけを続けても、意味が取れるようになるのは難しいです。

 

「単語はちゃんと聞き取れるのに、何の話なのかわからない・・・」そうなる原因は、ほぼ以下の5つのどれかです。具体的な原因と、解決策をお伝えします。

 

原因1:文法力不足

勉強

 

大きな原因の一つは、「文法力不足」です。

文法は「文章の組み立て方のルール」であり、文法力は「正しく文章の構造をとらえる力」です。ルールを知らず、構造をとらえることができないから、英語がただの単語の羅列に聞こえてしまうのです。

 

英語を読む時のことを思い出してもらえたら、わかりやすいと思います。英語を読んでいて、「それぞれの単語の意味は分かるのに、結局何が言いたい文章なのか分からない・・・」という経験をしたこと、ありませんか?その理由も、文法力不足なんです。

文法の勉強は、決して、文法の問題が解けるようになるためにやるわけではありません。英語を意味のある言葉として聞き取れるようになり、読めるようになるためです。英語が自信を持って正しく話せて書けるようになるためです。

 

「単語は聞き取れるのに、意味がある文章として頭に入らない」という悩みは、

「英語の文章とはこうやって組み立てられるものだ」
「こういう単語が来たらその次はこうなるのだ」

という「ルール」がきちんと自分のものになっていないことが原因なのです。

文法をしっかりマスターすることによって、リスニングの理解度がぐっと上がることが実感できます。

 

原因2:英語を語順通りに理解できない(返り読みの癖が抜けていない)

悩む女性

 

受験生時代に一生懸命英文和訳に取り組み、「返り読み」の習慣ががっつり身についてしまっている人ほど、この「単語は聞き取れるのに、意味が分からない」ということに悩まされます。

 

返り読みというのは、たとえば、

I saw the painting that she had bought at the auction.

という英語を

「私は彼女がオークションで買った絵を見た」

と訳すことです。Iの次は、関係代名詞that以下を先に訳して、そして最後にsaw the paintingに返ってくるというやり方ですね。

 

今までの癖で、リスニングでも多くの人がこのように英語を理解しようとしてしまいます。でも、英語は待ったなしでどんどん流れてきますから、すぐに理解が追いつかなくなってしまいますよね。これが「単語は聞き取れるのに、意味が分からない」という状況になる原因です。

じゃあ、どのように英語を理解していけばいいかというと、「英語を英語の語順のままで理解する」必要があるんです。

I saw the painting /  私はその絵を見た
that she had bought /  それを彼女は買った
at the auction.  オークションで。

といった具合に理解していく癖をつける必要があるんです。

 

返り読みの癖から脱却するには、自分にとって簡単な英語に大量に触れることです。簡単な英語をたくさんインプットしてください。英語をたくさん読むことでも、リスニング力向上に役立ちます。返り読みせず語順通りにスラスラ読めるようになれば、その同じ思考回路はリスニングの際にも立ち上がるからです。

以下のページに、英語をたくさんインプットする勉強を継続するコツを書いています。よかったら参考にしてください。

継続できるリーディング勉強法5つのコツ!英字新聞読まなきゃって思い込んでない?

 

原因3:英語の処理能力不足(スピードについていけない)

疑問

 

今まで英語の勉強は読むのが中心で、あまりリスニングをしてこなかったという人も多いと思います。その場合、耳から情報を入れて理解するという訓練が圧倒的に不足しています。

リスニングの英語情報処理能力が足りていないので、英語のスピードについていけないのですね。

この場合、必要なのは「やさしい英語をたくさん耳からインプットすることで、処理能力を上げる」ことです。

 

「やさしい」英語、というのが重要です。多くの人は自分のレベルにとって難しい教材を選びがちですが、難しいことをやっていると、結局「単語は分かるのに意味が分からない」「頭の中で日本語に翻訳しないと理解できない」という状態からは脱することができません。

上でお伝えした、「文法の復習」と「英語を英語の語順のままで理解する訓練」に加えて、自分が聞いてすぐ理解出来るレベルのたくさんの簡単な英語をインプットすることで、英語のスピードについていけるようになるのと同時に、英語感覚を養うことができます。

 

英語感覚とは、

「英語って、こういう文章の組み立てられ方をするよな〜」
「こういう時は、英語ではこういう言い方をよくするよな〜」
「英語の強弱のリズムって何かこんな感じだよな〜」

という、「何だかこんな感じだよな〜」という感覚のことです。これは、いくら文法を勉強してもそれだけでは身につきません。たくさんの英語に触れることではじめて身につく感覚です。

 

英語の処理能力を上げ、英語感覚を養うために、たくさんの簡単な英語を耳からインプットしてください。

使う教材は、新しいものを買う必要はありません。すでにやり終えて内容を理解してしまった教材のCDや、簡単な英会話のフレーズのCDなどで十分です。

また、NHKラジオの基礎英語などもお勧めです。私自身は、英語のやり直しを始めた時、リスニングが全くできなくて苦労していましたが、基礎英語1から聞きましたよ。

 

原因4:細部にこだわりすぎて、全体の理解がおろそかになっている

図書館

 

一言も聞き漏らすまいとするあまり、単語の一つ一つにとらわれすぎて、話の概要を見失ってしまうというのも、英語の音は聞き取れるのに意味が分からない原因の一つです。

 

単語の一つ一つにあまりに注意を向けてしまうと、聞き取れない音が少しでもあった途端、「えっ?今何て言ったの??」とパニックになり、その後に流れてくる英語が全く頭に入らなくなってしまう・・・そんな経験、あなたもきっとあると思います。

このケースで必要なのは、一語一句にとらわれるのではなく、話全体の内容をおおまかにつかんで「あ~こういう場面の会話だな」「だいたいこんな話をしているのかな」と、がばっと全体像を理解する訓練をすることです。

 

私自身、この全体像を理解するということがなかなかできず、すごく悩んで遠回りをしました。そしてたどり着いた解決策は、「結局この人は何が言いたいのか?」「ぜんたいぞ〜(全体像)!!」と呪文のように頭の中で繰り返しながら英語を聞くことでした。

そして、少しずつ単語の一つひとつにこだわらずに、少しくらい知らない単語や聞き取れない箇所があっても、英語を理解できるようになりました。

 

一語一句理解できなくても、その人が何を言おうとしているのか、「誰が」「何を」「いつ」「どのように」「どこで」「なぜ」という5W1Hさえ分かっていれば、細かいところは聞き取れなくても大丈夫なんです。

細部にはこだわらず全体像を理解するための勉強法については、詳しくはこちらのページに書いているので、参考にしてください。

英語がぐんぐん聞き取れるようになる!リスニングのコツと練習方法

 

原因5:内容が自分の知識レベルより高度

ビジネス

 

私が通訳時代に嫌というほど経験したことですが、その話の内容についての背景知識が乏しい場合、単語そのものは知っているものばかりであっても、内容が頭に入ってきません。

英語が理解できている状態というのは、頭の中で映像(絵)が浮かんでいる状態です。でも、自分にとって身近ではないトピックの場合は、その映像を頭の中で作るだけの材料となる背景知識がないので、映像が浮かばないのです。

 

この場合は、リスニングする素材を自分で選べるのなら、自分にとってなじみがあるトピック、専門知識や興味があるトピックの英語素材を選んでください。

仕事の場でのリスニングで、自分の背景知識が足りないから映像が頭に浮かばないのであれば、日本語でいいので知識をたくさん吸収することが大事です。

日本語で背景知識を身につけていくと、英語の勉強をしたわけではないのに英語が聞き取れるようになる、というのはよくあることですよ。

 

英語の音は聞き取れるのに意味が頭に入らない原因まとめ

以上、「英語の音は聞き取れるのに、意味が頭に入ってこない」という悩みの5つの原因と、それぞれの解決策をお伝えしました。

復習すると、こういうことが原因でした。

1.文法力不足
2.英語を語順通りに処理できない
3.英語のスピードについていけない
4.細部にこだわりすぎ
5.内容が難しすぎる

 

英語のリスニングの悩みなのに、原因はリスニング力じゃなかったんだ!

ということがお分かりいただけたと思います。

 

これからは、「自分のリスニング力が足りないからだ」と闇雲に英語を聞くのではなく、上記の原因をしっかり認識して弱点をつぶしていってくださいね。

もう、効果の出ない英語学習をダラダラ続けるのはやめませんか?

独学で英語が身につく無料メール講座

このメール講座では、

       
  • 何からどんな教材を使って勉強するかという迷いがなくなる英語の学習順序
  • 英語を読むときや聞く時につい日本語に訳してしまうクセを無くす方法
  • 「ネイティブ英会話フレーズ」の暗記をしてはいけない理由
   

など、英語学習のノウハウや具体的な実践方法を解説しています。現在、7,000人以上の方が受講中です。

実践ガイド
 

無料メール講座の詳細を見る

Ai Evansエバンス愛

独学で英語を学び、国際機関で通訳者を8年経験したのち、独立。本物の英語力を身につけ、大和魂を海外に発信できる国際人を育てることが目標です。
詳しいプロフィール