2021年7月16日
インターネット上には情報が多すぎるか?(英検1級合格体験記)
エバンス愛
※当ブログ記事には、広告が含まれます。
—– ハンドルネーム —–
璦
—– 年代・性別・ご職業 —–
17歳女性 高校生
—– 他の英語の資格 —–
英検3級~準1級
—– 2次試験に合格した回 —–
2021年度第1回
—– 何回目での合格? —–
2回目
—– 合計点(内訳) —–
7,8,7,7
—– 選んだトピック —–
インターネット上には情報が多すぎるか
—– スピーチの内容 —–
はい、そう思います。
第1に、現代社会の人々は正しい情報と正しくない情報を区別することが難しいです。例えば、コロナウイルスのワクチンを接種すると体が電波に反応するといった、一部のフェイクニュースを信じている人が少なくありません。これはワクチン接種率の低下などに繋がるので良くないです。また、現代の子供たちはインターネットを使用できる機器をしばしば持っていますが、彼らはより情報を区別することが難しいです。
第2に、私たちはインターネット上で情報を得なくても生活することができます。実際、インターネットがない時代の人々はインターネットに頼ることなく充実した生活を送っていました。
—– 試験官とのやりとり —–
どのように人々は正しい情報を間違った情報から区別するべきだと思いますか。
ー誰が情報を発信したかが重要です。SNSであなたの知らない人が発信した情報よりも公的な機関がウェブサイトで発信した情報の方が信頼できます。
子供たちに情報の使い方を教える責任があるのは誰だと思いますか。
ー学校だと思います。情報についての科目を設置するべきです。
学校に働きかけをするべきなのは誰だと思いますか。
ーPTAだと思います。彼らは学校の責任者に対して発言力を持っています。
あなたはインターネット上で情報を得なくても人々が生活できると言いましたが、もっと教えてください。
ーインターネット上でのコミュニケーションより対面のコミュニケーションや地域の交流の方が大切です。
日本は対面のコミュニケーションや地域の交流を欠いていると思いますか。
ー場所によります。田舎ではまだ十分な関係が築かれていますが都会の人々は互いに無関心です。
都会でも交流を増やすためにどうすればいいですか。
ー都心部では人が多すぎて互いに覚えることができないので難しいです。都心部の周囲に住宅街をつくることで交流が増えると思います。
—– 良かった点 —–
質疑応答で論点のずれていない回答を間を空けずにに返せたと思う。
—– 反省点 —–
スピーチが早く終わって10秒ほど沈黙し”More”と言われたので落ちたと思っていた。
トピックを選ぶのに時間をかけすぎて構成の整っていないスピーチになってしまった。
—– 勉強法、対策法、気をつけたこと —–
ライティング対策の本を読んだ。実際には載っていたトピックが出題されなかったのでその場で考えた。
—– 不合格回との違い(前回不合格だった方へ) —–
前回はマイナンバーカードについて質問されたが、マイナンバーカードの使い方をよく知らず見当違いな返答をしてしまった。
癖で文の最初にI thinkを多用したのは悪印象だったかもしれない。
質問された面接官の目を見ること、笑顔を維持することを心がけた。
—– 合格までに利用したもの —–
ライティング対策書、パス単、過去問
—– これから受験される方へのメッセージなど —–
沈黙すると落ちるなどと言われていますが質疑応答で挽回が可能だと思いました。
幼稚な英語でも問題ありませんでした(良い言い回しが思い浮かばずIt is not goodなどと締めくくったりしていた)
詳細なやりとりの体験記、ありがとうございます。
幼稚な英語でも問題ありませんでした(良い言い回しが思い浮かばずIt is not goodなどと締めくくったりしていた)
まさにそう思います!
英検1級の面接サンプルなどの英語は整いすぎていて、あんな英語が即興で出る人はそもそも英検1級なんて受験する必要のない人です。
It’s not goodなんて普通にネイティブが使う日常的な表現ですし、無理に難しい言い方をしなくても、その時言える表現でいいのだと思います。
スピーチが早く終わって10秒ほど沈黙し”More”と言われたので落ちたと思っていた。
沈黙すると落ちるなどと言われていますが質疑応答で挽回が可能だと思いました。
沈黙したら即不合格、ではないです(もちろん沈黙の長さにもよるでしょうが)。璦さんの場合、スピーチが終わったから沈黙したのですから、特に問題なかったと思いますよ。
答えるべき質問に答えず沈黙したり、スピーチの途中で沈黙したりすると、点数が低くなる傾向があるというだけです。
質疑応答の内容もしっかり記憶されていて、詳細にご記入くださりありがとうございました!
その他の合格体験記は、こちらからどうぞ。