【大人の学び直しにおすすめ】40代で学生向けスタディサプリで勉強してみた結果
  独学で英語の達人になれる!無料メール講座
メニュー 検索

【大人の学び直しにおすすめ】40代で学生向けスタディサプリで勉強してみた結果

エバンス愛

※当ブログ記事には、広告が含まれます。

サムネイル

 

「大人の学び直し」「リスキリング」というワードをよく聞くようになり、「もう一度勉強をやり直したい」と考える社会人が増えました。あなたも、そうではないでしょうか?

私は普段は英語を社会人に指導していますが、英語の学び直しについては、社会人がゼロから英語のやり直しで必ず成功する勉強法【挫折した人集まれ】でも詳しく書いています。

 

そんな私にも、英語以外に学び直したい分野ができたんです! それは、世界史。

愛
でも、勉強法が分からず悩んでいました。恥ずかしながら、世界史と名のつく本をいろいろ買って、ちょっと読んではすぐ眠くなって挫折・・・を何年も繰り返していました。(;・∀・)

 

そんな時、「スタディサプリ(スタサプ)」という学生向けの通信講座が良いと聞いて試してみたところ、これがめっちゃ良かったんですよ! ただ、うまく活用できるようになるために、いろいろと試行錯誤が必要でした。

この記事では、スタディサプリで大人が効果的に学び直すための秘訣をご紹介します。効果的なスケジュールの立て方、実践的なノートの取り方など、社会人の学び直しにぴったりのスタディサプリ活用法をご提案します。

学び直しを考えている方に、きっとお役に立つと思います!

 

社会人がスタディサプリを選ぶべき5つの理由

 

スタディサプリは、小学生、中学生、高校生、大学受験生向けのオンライン講座です。自宅で好きな時間に講師の授業が好きなだけ受けられるシステムなのですが、私はスタディサプリのことを池上彰さんと佐藤優さんの対談本で知りました。

 

この本の中で、佐藤優さんが以下のようにスタディサプリをビジネスパーソン向け学習教材として勧めていました。

ビジネスパーソンが短期間に基礎知識を強化しようと思ったら、リクルートの「スタディサプリ」はすごくいいですよ。受験生向けのオンライン予備校ですが、ビジネスパーソンのやり直し勉強法としても最適です。

『僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』より

 

愛
え、だいぶ大人の私でも、学生向けのスタディサプリ受講していいんだ!

とびっくりし、私も登録してみました。すると、佐藤さんがおっしゃるとおり、めちゃくちゃ良かったんです。

というわけで、ここからは、「ウン十年前に受験生だった大人世代こそ、今スタディサプリを使うべき理由」をご紹介します。

 

1. 日本のトップ講師の「神授業」が自宅にいながら受けられる

 

スタディサプリの最大の魅力の一つが、トップクラスの有名講師による授業を受けられることです。担当している講師たちは、当然「授業が楽しくてわかりやすい」と受験生に人気の講師ばかりです。

正直当たり外れの激しい学校の先生の授業より、スタディサプリの方がずっと楽しいし頭に入ります!

 

授業もすべてオリジナルで、画面越しの講義は眠くなると思うかもしれませんが、講師の教え方が抜群にうまくて、飽きさせません。

『僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』より

 

たとえば、古代ローマ時代のカエサルが暗殺される直前に言ったとされる「ブルータス、お前もか」という有名な言葉(※実際はシェイクスピアの創作)がありますよね。

そのエピソードについて、スタディプラスの世界史の講義で、面白い話を聞きました。

愛
村山秀太郎先生によると、ブルータスの母親はカエサルの愛人で、「ブルータス、お前も俺の子なのか・・・!」だったかもしれない・・・そうです!(笑)

こういう面白いエピソードを聞くと、学びがぐっと楽しく立体的になりますよね。

 

 

↑この村山秀太郎先生の世界史の授業が、小ネタも挟みつつめちゃくちゃ楽しいです。

 

お子さんがいる方は、ぜひご家庭であなた自身が楽しそうにスタディサプリで勉強している様子をお子さんに見せてあげてください。

「お母さん(お父さん)、何の勉強してるの?」とお子さんが興味を持ったら、すかさずスタディサプリを勧めてみてはどうでしょう?スタディサプリは小学生から大学受験生までの全科目に対応しているので、学年問わず受講可能です。

愛
学習塾よりずっと安いので、お子さんがスタサプで勉強してくれたら最高ですよね!(*’∀’*)

 

2. 小学生から大学受験生までの全教科が受け放題

スタディサプリでは、小学校の基礎学習から大学受験に必要な科目まで、全学年全教科の授業が受け放題です。たとえば、私は今は日本史と世界史を学習中ですが、今後は地理と政治経済もやりたいなと思っています。

 

あるいは、お仕事に必要で文系出身の人が理系科目(たとえば生物や化学)をやり直さないといけないケースもあると思いますが、完全な独学で一から勉強し直すのは大変ですよね。

このように、社会人が学び直しを考えたときに、全教科受け放題なのは非常に心強いです。

 

たとえば、高校1年生の講座だけでこんなにあります。この講座も、他の学年の講座も、全部受け放題。勉強をやり直してみたいことが多すぎて、なんだかワクワクしてくるのは私だけでしょうか?

 

3. 月額たった1,815円なのに超ハイクオリティ

月額1,815円(年間21,780円)で、全教科の全授業が受け放題です。しかも、経験豊富な先生の考え抜かれた無駄のない授業。他の通信講座と比較しても、抜群のコストパフォーマンスです。

テキストは、紙の冊子を購入することもできますが、PDFをダウンロードして自宅で印刷すれば無料。後述しますが、私はデジタルでノートを取っています。なので、紙代すらかかりません。

 

なにしろ、ランチ1〜2回の金額で全科目見放題なので、サポートとしてかなり重宝しています。

『僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』より

 

4. 体系立てて知識を学ぶことができる

「何を使って、何からどう勉強すればいいかわからない」
「知識が断片的で、必要な時に役に立たない」

これが、大人の独学で誰もが悩むところですよね。巷には本もYoutube動画もたくさんありすぎて、効果的な学び方や順番で迷ってしまうと思います。

 

でも、スタディサプリのカリキュラムは学年やレベルで段階的に構成されているので、基礎から応用までステップバイステップで学べます。自分の理解度に合わせて学習内容を選べるので、無理なく効率的に知識を深めることが可能なんです。

愛
スタディサプリは、一番簡単な授業を最初から順番に見ていけば、自動的に知識が積み上がっていくのが素晴らしい。

 

5. 英文法や長文読解の勉強にも最適

英語の勉強も、スタディサプリでできます。特に英文法や長文読解の勉強をやり直したい社会人には、関正生先生の「神授業」はぜひ受けてほしい。

英語は文法がかなり使えます。前置詞や関係代名詞など、弱いところだけ集中して学べますから。

『僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』より

 

愛
関正生先生の英文法講義は、本当に面白くてわかりやすくて役に立ちます。この先生から高校時代に英語を学びたかった・・・

 

 

スタディサプリを使った学び直しの成功の秘訣

 

ここで気になるのが、どうやってスタディサプリを使って実際に勉強するかですよね。

実をいうと、私自身、最初はスタディサプリに申し込んだのに、忙しいとかなんとか理由をつけて、授業が進められない日がたくさんありました。その後、いろいろな失敗と試行錯誤を経て、ようやく効果的な勉強法が見つかりました!

ここからは、私が実際にどうやってスタディサプリを活用して勉強しているか、どう学習スケジュールを立てているかをご紹介します。

 

1. 効果的な学習スケジュールを立てる

あなたもよくご存知のように、勉強は、「時間がある時にやろう」「もうちょっと仕事(育児)が落ち着いたらやろう」って言ってては、一生できません!

偉そうに言ってる私も、最初は全く勉強が進みませんでした。世界史をやり直したい気持ちはあるし、歴史の勉強は楽しいとわかっているのに。

 

私の勉強が続くようになったのは、学習スケジュールを立てて日常に落とし込んだからです。具体的には、「毎朝7時から7時半は世界史の時間」と決めて、スケジュール化しました。

他の仕事の予定と同じように、世界史の勉強時間もGoogleカレンダーに入力して予定化したわけです。以下が私の実際のスケジュール。

 

1日10分しか時間が取れない人は、10分で大丈夫。毎日たった10分でも、積み重ねれば大きな知識となり、いつか山になります!スタディサプリの授業は動画1本が10分前後なので、短い時間でも大丈夫です。

また、朝の方が夜より勉強習慣が続きやすいので、朝がおすすめですが、夜でないと無理な人はそれで構いません。職場の昼休憩の10分でもOK。とにかく、「いつやるか」を決めて、スケジュール化することです。

 

なお、スタディサプリの勉強を別の習慣にくっつけると、さらに継続しやすくなります。「朝食を片付けたらすぐ」「入浴後すぐ」など、すでに毎日行っていることの直後に勉強時間を設定するのがおすすめです。

私は、Ambassador Language Program (ALP)というコミュニティのメンバーさんとのzoom朝活→ヨガ→スタディサプリと流れを決めたことで、継続できるようになりました。

愛
私は、朝の日課は「英語・イタリア語の勉強→ヨガ→世界史→仕事」という一連の流れでルーティーン化したおかげで、「早く世界史の勉強したい〜楽しみ〜」と、続かなかった運動とセットで習慣にできました!

 

2. 授業ノートの取り方

ながら勉強信者の私は、「スタディサプリも、移動中のながら聞きとか入浴中とかで、何とかできないかな?」といろいろやってみました。でも、画面を見ながら地図などを確認して、手で書きながら授業を受けないと全然頭に入らないことがわかりました。

なので、スタディサプリは私はじっくり机で勉強しています。

 

私は、テキストPDFをiPadにダウンロードして、Goodnotesというアプリを使ってPDFにペンで書き込んでいます。

 

↑こんな感じで、地図や画像も、ネットで画像検索してパッとコピーして貼り付けたりもできるので、めちゃくちゃ重宝してます!

 

もちろん、テキストを印刷しても構わないのですが、iPadとGoodnotesのコンボは個人的に超おすすめです。

Goodnotes 6

Goodnotes 6

Time Base Technology Limited無料posted withアプリーチ

 

書き込みするには、10インチ以上の大きめのiPadが使いやすいです。私は、12.9インチを使っています。

 

3. 講座は基礎から始める

 

スタディサプリでは各科目の基礎講座も充実しているので、たとえば「日本史を学び直したいけど、何もかも忘れてしまっている」という場合、先に中学生向けの歴史講座を受講すると安心です。

もしかすると、小学6年生の社会科(歴史)からやり直してもいいくらい。

 

大人向けの教材や書籍って、「このくらいは当然知ってますよね?」という著者の勝手な前提の上に書かれているんですよね。だから、その前提がない学習者は置いてけぼりになってしまいます。

でも、小学生や中学生向けの講座は、そういう前提も何もない「知識がまっさらな子供向け」にわかりやすく作られています。

基礎の土台がしっかりしていると、応用もスムーズに学べます。急がば回れ。

 

愛
私も、最初にいきなり「高校スタンダードレベル世界史」を受講し、難しくて挫折しました。「スタンダード」という名前に騙されましたが、大学入試レベルでした(苦笑)

なので、それよりレベルが低い「ベーシックレベル世界史探究」を先に受講するとスムーズに学習が進みました。

 

ちなみに、高校生向けの世界史講座だけでも

・ベーシックレベル歴史総合(日本史含む)
・ベーシックレベル世界史探究
・高1・高2・高3 スタンダードレベル世界史
・高3 トップ&ハイレベル世界史<通史編>
・高3 トップ&ハイレベル世界史<文化史編>
・高3 トップ&ハイレベル世界史<論述編>

があり、自分のレベルと目的に合わせて講座を選べます。途中で難しいなと思えばレベルを下げればいいし、簡単すぎると思えば上げればOK。

通信講座なので、自分のペースで調整できます。

 

4. 副教材を手元に置いて勉強する

 

スタディサプリの授業だけでなく、参考書などの副教材を併用することで、理解をより深めることができます。

 

たとえば世界史の場合、高校生向けの世界史Bの教科書と資料集を買っておくと、より勉強がやりやすかったです!教科書は、学生じゃなくてもamazonで買えるんです。

 

特に、「世界史図録」は、全ページカラーなのに900円台と驚きの安さで、持ってて損はないです。

 

 

なお、この山川出版社の世界史Bの教科書は、最近英語版が出ました!「この用語、英語では何て言うんだろう?」と私は考えることが多いので、購入しました。

↓日本語版の完全な対訳になってるので、用語の確認もできるし、マイクと一緒に読めて楽しいです^^

 

 

日本史も英語版があります!

愛
私は、日本史も教科書とその英語版、資料集と3点セットで持ってます!

 

5. 学んだ知識はすぐ使う

学んだことは、すぐに実践で使ってみると記憶に定着しやすくなります。

とは言え、世界史の知識は「使う」機会はなかなかないので(苦笑)、私は、学んだことで気になったテーマや人物に関する本をたくさん読んだりオーディオブックで聞いたりして、知識を定着させてきました。

 

例えば、塩野七生さんのギリシャ・ローマ史の本などは、背景知識がない人(←以前の私)が読んでも「なんのこっちゃ」なのですが、勉強後に読むとめちゃくちゃおもしろく、当時の状況がありありと目に浮かんで、より知識の定着につながりました。

 

スタディサプリの申し込み方と料金

1. 公式サイトにアクセスし、「14日間無料体験」会員登録

初回は14日間無料で試すことができます。全学年の全教科の講義が受けられます。

 

会員登録の時に志望校を聞かれますが、適当に選んで問題ないです。受講できる講座の数などに影響はありません。

 

2. 料金はたった月1,815円(年間一括21,780円)

コースは「ベーシックコース(月額1,815円)」「合格特訓コース(月額10,780円)」の2種類がありますが、合格特訓コースは受験生向けのサポートが充実したコースなので、大人の勉強やり直しにはベーシックコースで大丈夫です!

 

愛
私は、一番お得な12ヶ月一括払い(21,780円)で受講しています。

 

\\ スタディサプリで大人も学び直し! //

スタディサプリ公式サイト:https://studysapuri.jp/

 

スタディサプリで大人の学び直し・まとめ

スタディサプリを大人の学び直しにこそおすすめしたい理由は、以下です。

1. 日本のトップ講師の授業が受けられる
2. 小学生から大学受験生までの全教科が受け放題
3. 月額たった1,815円で超ハイクオリティ
4. 基礎から体系的に知識を学ぶことができる
5. 英文法のやり直しにも使える

 

これに加えて、お父さんお母さんがスタディサプリで楽しく勉強を継続している姿を見せることで、お子さんが「楽しそうなことやってるな」と興味を持ち、自然とスタディサプリで学習するようになって高額な学習塾代が必要なくなったら、言うことなしですよね!

 

私は、スタディサプリで歴史を学んだことで、世界の見え方が大きく変わりました。英字新聞の記事も以前より理解しやすくなり、海外旅行もより一層楽しめるようになりました。

スタディサプリを使って、新しい知識やスキルを身につけ、日々の生活やキャリアに役立ててみてはどうでしょう?

 

受験生向けだからこそ、大人向けの教材より安価にクオリティの高い講座が受講でき、それを大人である私たちも活用できるなら、使わない手はないですよね。

あなたも、スタディサプリで私と一緒にかしこく楽しく勉強しませんか?

 

\\ スタディサプリで大人も学び直し! //

スタディサプリ公式サイト:https://studysapuri.jp/

 

もう、効果の出ない英語学習をダラダラ続けるのはやめませんか?

独学で英語が身につく無料メール講座

このメール講座では、

       
  • 何からどんな教材を使って勉強するかという迷いがなくなる英語の学習順序
  • 英語を読むときや聞く時につい日本語に訳してしまうクセを無くす方法
  • 「ネイティブ英会話フレーズ」の暗記をしてはいけない理由
   

など、英語学習のノウハウや具体的な実践方法を解説しています。現在、7,000人以上の方が受講中です。

実践ガイド
 

無料メール講座の詳細を見る

Ai Evansエバンス愛

独学で英語を学び、国際機関で通訳者を8年経験したのち、独立。本物の英語力を身につけ、大和魂を海外に発信できる国際人を育てることが目標です。
詳しいプロフィール