2020年4月14日
TOEIC860点、外国人と仕事する機会に恵まれ英会話が必要に。どの教材がお勧め?
エバンス愛

今日は、最近増えているリスニング系の講座とスピーキング系の講座の並行受講についてのご質問とその回答です。
「悠長に一つずつ勉強している余裕がないけど、一緒にやって大丈夫?」と悩んでいる方は、よく読んでみてくださいね。
—– 現在の英語レベル(教材・勉強法のご質問の場合) —–
TOEIC860点(リスニング440点、リーディング420点 /09年5月取得)
だが、総合的に英語力に自信がない。【理由】
・簡単な英会話も困難(英文が全く出ない、かろうじて単語が出るレベル)
・リスニング力がない(簡単なヒアリング教材で意味が分かるレベル。ニュース、映画は全く聞き取れない)
・基本文型を間違える
・語彙が少ない—– メッセージ —–
この度、外国人の方と仕事をするチャンスに恵まれ、英語(特に会話)の習得が急務となりました。
これまでも英語学習には興味があり、大手英会話スクール、アルク「リピーティングマラソン」、独学でシャドーイング を試しましたが、効果が見られなかったほか、自身の飽きやすい性格もあり、続けることができませんでした。
しかし、この機会に(年齢も30歳を迎えたこともあり)ぜひ本気で英語に再チャレンジしたいと思い、ホームページを拝読させて頂いた次第です。
当方の現在の英語レベルは上記の通りです。HPを拝見し、興味を持った学習教材は以下3点です。
(1)YouCansSpeak
(2)イングリッシュ/クイックマスター英会話 advanced(アドバンス)
(3)ヒアリングマラソン中級コース当方の希望は、(1)と(3)の併用ですが、以下2点質問があり、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
1.当方の英語レベルから鑑み、
(1)YouCanSpeakと(2)イングリッシュ/クイックマスター英会話 advanced(アドバンス)どちらを受講するのが良いか。2.(1)YouCanSpeak or(2)イングリッシュ/クイックマスター英会話 advanced(アドバンス)と、(3)ヒアリングマラソンの平行学習は時間的に無理があるか。(学習時間は平日朝か夜(但し残業が多く十分な時間をとれない)及び休日です)
欲張らず、どちらかに絞って学習した方が良いか。その場合、まずはどちらを優先すべきか。
特に2の質問は、当方心掛け次第の部分もあり大変恐縮です。以上、ご多忙の折誠に恐れ入りますが、ご回答頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
> (1)YouCanSpeakと(2)イングリッシュ/クイックマスター英会話 advanced(アドバンス)どちらを受講するのが良いか。
いただいた情報に基づいた憶測での話になりますが、あなたのレベルであれば、どちらも良いと思います。
ただ、目的を考えると、私だったらYouCanSpeakにします。
電話の取次ぎとか、海外旅行とか、言うべきことがある程度決まっているような場面での英会話が主に必要な場合は、イングリッシュ/クイックマスター英会話 advanced(アドバンス)がお勧めです。
ポイントが絞ってありますし、使える自然な英語表現がたくさん身に付きます。
ですが、外国人とのビジネスの場での英会話ということになると、想定できない場面を含め、いろいろな主張をその場で英語で組み立てて臨機応変に英語で伝えていくことが不可欠になると思います。
それも、あなたのようにTOEICも高得点をお持ちの方だと、単なる表面的な英会話ではなく、もっと深くつっこんだコミュニケーション能力が
求められているのではないかと考えます。
もしそうであれば、とても「自然な英会話表現パターンの習得」では間に合わないのでは?と思いますし、そうであればYouCanSpeakがより適しています。
瞬間英作文のようなあらゆる英文を組み立てるトレーニングが必要なのではないかと思います。「(TOEICは高得点なのに)単語しか出てこない」というところからも、そう考えます。
ご参考までに、私の場合は、仕事で使う英語で決まり文句は調べたり現場で拾ったりしてエクセルにシーン別にシート分けしてまとめています。で、それが必要な時にスラッと出るように練習します。
でも、決まり文句の暗記だけではとても対応できないので、そういう「あらゆる場面であらゆる内容に対応できる力」をつけるためにはYouCanSpeakや仕事の資料を使って「日本語を英語に瞬時に置き換える」練習を毎日しています。
ご質問者さんの場合、TOEICの点数の内訳を見せていただいても、どちらかと言えば文法や読解の方がお得意だと思いますので、そういったトレーニングで飛躍するタイプではないかなと想像します。
2.(1)YouCanSpeak or(2)イングリッシュ/クイックマスター英会話 advanced(アドバンス)と、(3)ヒアリングマラソンの平行学習は時間的に無理があるか。(学習時間は平日朝か夜(但し残業が多く十分な時間をとれない)及び休日です)
欲張らず、どちらかに絞って学習した方が良いか。その場合、まずはどちらを優先すべきか。
そうですね、基本的にはご質問者さん次第なので、私は判断できません。一般的なお話をすると、並行して受講するのは時間的に可能と私は考えています。
というのは、YouCanSpeakにしろイングリッシュ/クイックマスター英会話にしろ、ご自宅できちんと毎日(少なくとも1日おき)時間を取って取り組む必要があります。
で、これらはパソコン画面やテキストを見ながら声を出すという練習が不可欠です。つまり、「ながら勉強」は難しいということです。
一方、ヒアリングマラソンの場合は、「耳だけ空いている時間」を有効に活用することが重要です。
リスニングは、1日に10分くらい英語を聞いても残念ながらそんなに上達はしませんので、家事をしながらとか、通勤中とか、英語を聞ける時間をとにかく作って「ながら勉強」でリスニング時間を増やしていくことが鍵になります。(ご自分のレベルに合った英語を聞くことは言うまでもありませんが)
もちろん、聞き取れない部分をテキストで確認するなどの作業は必須ですので、100%ながら勉強で出来るという意味ではありませんが、それらの作業は最小限で良いので、たとえば職場のお昼休みとかでいいです。基本は、たくさん英語を聞かないと始まりませんので。
で、おわかりの通り、「YouCanSpeakまたはイングリッシュ/クイックマスター英会話」と「ヒアリングマラソン」は「完全なる勉強時間」と「ながら勉強の時間」という風に使う時間の種類(時間帯)が異なります。
なので、時間的な競合はありません。
私は、今はヒアリングマラソンを受講しているわけではありませんが、基本的にはそういう時間配分でリスニングと英会話の勉強をしています。
(読者さんのお返事)
大変お忙しいにも関わらず、ご丁寧なご返信を頂戴し有難うございます。ここまでご親切にアドバイスを頂けるとは思ってもいなかったので、感激しました。
愛さんのアドバイスを拝読して、YouCanSpeakとヒアリングマラソン中級を同時並行で受講しようと思いました。「時間的な競合はない」とのお話に納得しました。
YouCanSpeakは体験版を試してみましたが、今までにないタイプの教材で、ぜひやってみたいと思いました。愛さんのサイトを見なければ知ることはなかったので、大変感謝しています。
また、ご指摘の通り、「場面での英会話」よりも「臨機応変な英会話」を身につけたいので、やはりコエダスではなく、YouCanSpeakにしたいと思います。
ヒアリングマラソンは、1000時間も考えたのですが、分からないことが多いとストレスを感じるタイプなので、中級から取り組みたいと思っています。
新しい気持ちで、英語の学習を自然に生活の中に組み込んでいきたいです。
改めて御礼申し上げると共に、愛さんの今後益々のご活躍を心よりお祈りしております。
なお、ヒアリングマラソンとボキャビルマラソンの同時受講のご相談もよくいただくのですが、これはお勧めしていません。
どちらも、CDを聞くことが中心になる講座だからです。
つまり、競合してしまうので、単純に勉強の効果が半分になるか、身に付くまでの時間が倍になってしまいます。それだったら、一つを終えてからもう一つをやった方がいいです。
そうではなく、
CDでながら聞きできる勉強法
+
机でじっくりやる勉強法
この二つを組み合わせるのがお勧めです。私もこの勉強法で何年もやってます。
ながら聞き中心で毎日リスニング時間をしっかり確保するなら
⇒ 手加減なしのネイティブの会話がバッチリ聞き取れるリスニング力を獲得
じっくり腰をすえて英会話トレーニングするなら