2010年3月3日
iPodを鬼のように使い倒す!mp3プレーヤーを英語学習に活用しまくる私の一日
エバンス愛

iPodがなければ私の生活は成り立たない!というくらい、私はiPodを使いまくっています。(iPhoneが発売されてからは、iPhoneも使っています)
ちょっとしたすきま時間をたくさん積み上げているだけなので、実感として「私ってめっちゃ勉強してる!」という感じではありません。だからこそ、長期間それを継続できているんだと思います。
私がどんな風にiPodを毎日の生活で使っているか、ここに書いてみようと思います。
平日のある一日(2010年現在)
時間 | 行動 | ipod時間 |
---|---|---|
6:00-6:30 | 起床、iPodを聞きながらお弁当と朝食の準備。 朝でボーっとしているので、ポッドキャストなど軽めのもの。 |
30分 |
6:30-7:30 | 朝食、身支度 | |
7:45-8:15 | iPodを聞きながら車で通勤。 車は気兼ねなく「声が出せる」貴重な空間。 シャドウイングをしたり、同時通訳の練習をする。 (でも安全運転!) |
30分 |
8:15-8:30 | 始業時間までiPodを聞く。 駐車場からオフィスまで歩く時間や、デスク周りの換気をしたり、 電気ポットの準備をしたりといった時間も見逃しません。 あ、ちゃんと同僚には挨拶してますよ! |
15分 |
8:30-17:30 | 仕事 | |
17:30-18:00 | 帰宅。車内でiPodを聞く。 朝と同じく、声を出す練習が主。 |
30分 |
18:00-18:30 | iPodを聞きながらスーパーで食料品の買い物。 スーパーのどうでもいいテーマソングを延々聞くより、 iPodを使えば有意義な時間が過ごせます。 買い物中は、何度も聞いているビジネス書を聞き流します。 |
30分 |
18:30-19:30 | 帰宅、iPodを聞きながら夕食の支度。 料理をする時間も耳は暇なので、大いに活用。 料理が楽しくなります。 ただ、音が聞こえにくくなるので、私は鍋をいくつか 真っ黒に焦がしてダメにしてしまいました・・・(涙) |
60分 |
19:30-24:00 | TVを見たり、ブログやメールを書いたり、いろいろ。 iPodを聞きながら台所周りの掃除などの家事。 |
15分 |
また、日によってはこういう行動も英語時間になります。
(これは、店員さんに話しかけられたくない時オススメ。笑)
そして、
これはうちでは旦那の仕事なので、私は全然やってないのですが・・・。
後は、動物を飼っている方は
とか。
(2017年10月追記)
今はもう会社勤めではないので、スケジュールは当時よりかなり流動的ですが、運転中や家事のときにに英語を聞くというのは変わりません。
そして、お風呂では、防水スピーカーや防水イヤホンを使って英語を聞いています。これを使っています。
あと、髪をドライヤーで乾かすときも、そのまま上記のBluetoothイヤホンで英語を聞きながら髪を乾かしています。
周囲の雑音をシャットアウトするカナル型なので、ドライヤーがブンブン言っていても英語の音は聞こえますし、手元でコードがブラブラしないので、邪魔になりません。
ながら聞きについては、以下の2つの記事も参考にしてください。
そんなに隙間なく耳に音を詰め込んで、人生楽しいですか?
こんな風に書いていくと、「そんなに隙間なく耳に音を詰め込んで、人生楽しいですか?」と言われそうです。
または、私がものすごい勉強家で、真面目で、英語のことしか考えていないような印象を持たれるかもしれません。
でも、私はいかに「楽に」英語を学ぶかということを中心に考えています。
だから、仕事が終わって家に帰って何時間も机で勉強、とかいうことは、やりたくないんです。というか、やりたくてもそんな時間はありません。
机で長時間やる勉強は続けられないと分かっているので、それをしなくていい方法を考えたらこの方法に落ち着いた、というだけなんです。
すきま時間で英語の学習時間を確保している分、それ以外の時間でこうして記事を書いたり、クライアントさんの指導をしたり、自分のビジネスの翻訳や翻訳者見習いさんの指導をしています。
ところで、人間の脳は、放っておくとどんどんネガティブな方へと流される性質があるそうです。
だから、ただぼぉ~っとしていると、ついつい否定的な考えが浮かぶ割合が多くなります。
仕事であった嫌なこととか、家族に対する不満とか、将来についての漠然とした不安とか、そういうことがグルグルと頭の中を回り続けることになります。
iPodで強制的に音を耳に入れることで、そういうネガティブ思考をストップできるんです。
ネガティブ思考をしている時間って、本当に損な時間です。この上なく非生産的な時間です。
ただなんとなく脳のしくみに任せて好き勝手にネガティブ思考をさせておくのではなく、ビジネス書や自己啓発書など、前向きにやる気が出る本を聞けばいいんです。
それだけでも人生が変わってくると思います。
ネガティブ思考をシャットアウトするツールとして私がフル活用しているのが、家事や移動の時間を活用しながらやる気が出たり知識が身についたりするオーディオブックです。
詳しくは、こちらのページも参考にしてみてください。