2018年2月13日
iTunesUで世界の一流大学の講義が無料で聞けるって知ってました?
エバンス愛

iTunesUという、日本を含む世界中の高校、大学、研究機関の研究者の講義がなんと無料で聞けてしまうというサービスがあります。
ハーバード、スタンフォード、イェール、オックスフォード大など世界のトップ大学のコンテンツも、大量にあります。(日本の高校や大学のものも、少ないですがあります)ジャンルも、文学、言語、生物、政治、経済、ビジネスなど、さまざま。
それも、ただ音声を聞くとか動画を見るというだけでなく、コースによっては資料やテキストも用意されていたり、本当の大学の講義さながらに受講スケジュールの目安が書いてあったりと留学している気分を味わえます。
あなたの専門分野や興味ある分野からまず始めてみてはどうでしょうか?
iTunesUの使い方
PCやmacで見られるiTunesストアで以前はiTunes Uのメニューがあったのですが、2017年9月の仕様変更でiTunesではわかりにくくなりました。iphoneまたはiPadでiTunes Uアプリを利用するのが一番お勧めです。
なお、iTunes UはAppleのサービスなので、Android端末では利用できないようです。Androidユーザーの方は、PCのiTunesストアで探してみてください。
アプリを開いて、とりあえず興味がありそうな講座をチェックして見てみたらいいと思います。何を見ていいか分からなかったら、下の「ランキング」をクリックして、左上のカテゴリをクリック。
するとこんな感じでカテゴリ一覧が表示されるので、興味があるジャンルをクリックして、気になる講座をクリックしてみてください。
適当に講座を開くと、映画のフィルムのようなアイコンがあれば、それが動画です。紙切れのようなアイコンが資料です。ダウンロードも可ですし、そのままストリーミング視聴も可能です。
動画には、英語字幕(クローズドキャプション)のついているものもありますが、ついていないものの方が多いです。リスニング力に自信がなければ、最初は字幕ありの講義からはじめてみるといいと思います。
iTunesUの豊富なコンテンツから自分に合った講座を選ぶには
講座がたくさんありすぎて、何を選べばいいか困るかもしれません。そんな場合は、まずは難しく考えずにカテゴリーからあなたの専門分野を選んでみてください。
あなたが生物学や医学系の職業に就いている方なら、英語が少々苦手でも講義で使われている単語はなじみがあるものが多いでしょうし、下手に日常英会話なんかを聞くよりずっと理解できると思います。
または、とりあえず検索メニューで「Harvard」とか「Stanford」とか有名大学の名前を入れ、その大学が提供している講義をずらっと見てみるのもいいですね。英語学習者用のコンテンツもあるので、英語を学ぶという目的の講座も見つけることができます。
ごく一部、有料のコンテンツがありますが、ほとんどは無料で動画も資料も手に入ります。
金銭的に厳しい、仕事を辞めることが難しい、家族の都合で海外に行けない・・・と留学の夢を諦めてしまった人は、ぜひ、海外の大学に留学して授業を受けたとしたらこんな感じなんだ〜!という雰囲気を味わいながら、楽しんでみてくださいね。
講義を聞き取るのが難しいと感じる場合は、リスニングの勉強法についてこのページに詳しく書いてあるので、参考にどうぞ。