2011年5月26日
生の会話についていけないのが悩みです
エバンス愛
ワーホリ中でヒアリングマラソンの中級とkikuzoのどちらを受講しようかと
悩んでいる読者さんからのメールをご紹介します。
—– 件名 —–
ヒアリングマラソンの教材選びについて質問です。
—– 現在の英語レベル(教材・勉強法のご質問の場合) —–
CASEC490点(TOEIC425点相当)
ただしこれは渡豪前のレベルです。
—– メッセージ —–
実は私は今ワーホリでオーストラリアに滞在しています。(現在8ヶ月目です)
学校は一応Upper-Intermediate(会話コース)で終了しましたが、
学校の先生の言っている事はわかるけど、生の会話についていけないのが悩みです。
ケンブリッジ検定のFCEコースにはボーダーラインギリギリで入れるレベルらしいのですが・・・
ワーホリが終わった後、学生ビザで戻ってこようと思ってるのですが、
日本にいる間にヒアリングマラソンを受講しようかと考えています。
キクゾーも中級も視聴してみましたが、スピードは速いと感じないものの、
ボキャブラリーが貧弱なので内容が完璧にわからないといったありさまです。
正直キクゾーは大丈夫だろうと思ってましたが、ジョークわかりませんでした(泣)
これにはショックでした。海外に8ヶ月もいるのにって・・・
CASEC490点は英検準2級相当らしいので、
キクゾーにしたほうがいいのか、
それとも耳は慣れてるだろうから中級にした方がいいのか悩んでます。
いっそのこと、コンプリートプランにしようかとも。
ちなみに1000時間の方は、
題材が題材だったのでついていけるかどうか判別不能でした。
(ニュース系は難しすぎます)
ただやっぱり単語が知らなすぎて、訳がないと理解できません。
学校の先生にもボキャブラリーが一番低いといわれました。
この場合、どの教材を選べばいいのでしょうか?
(えいみ回答)
kikuzoにしても中級にしてもそうですが、
1回目で分かる必要はないんですね。
というか、1回目で分かったら、その講座は
○○さんには簡単すぎるということになります。
これらの講座では「3ラウンドシステム」という方式を使っているので
わざとそのレベルの学習者にはちょっと難しい内容になってます。
なので、1回目は登場人物くらいしか分からないけれど
2回目でもっと内容が聞き取れて、
3回目には話の意図とかオチまでちゃんと分かるという感じで
ステップを踏むようになっています。
だから、kikuzoのジョークが理解できなかったというのは
1回目で分からなかっただけなのか、
3回聞いてもピンとこないのか、それによっても
お答えは違ってくると思います。
また、TOEIC425相当(渡豪前)、英検準2級程度、
upper intermediateコースということから判断しても
どっちとも言いがたいというのが正直なところです。
(ボーダーラインかな?と。)
なので、「○○さんがよりしっくりくる方で」というのが
最終的なお答えにはなるのですが、(すみません)
私だったら、もう一度kikuzoのテキストを見てみて、
知らない単語が結構ありそうだったら
kikuzoからはじめて、基礎からしっかり固めていくと思います。
単語が大丈夫そうで、スキットも3回聞けば
ちゃんと詳しい状況まで分かるというのであれば、中級にします。
おそらく、○○さんの場合は
リスニング力そのものが低いから聞き取れないというより
単語が分からないから聞き取れないという方が
原因として大きいのだと思いますから、
どの教材を選ぶにしても、教材の中で単語をきちんと覚えていくという
勉強が欠かせないと思います。
なので、使われている単語のレベルを見て
最終的な決断をするというのも一つの方法かもしれません。
ご参考までに、同じく海外にお住まいで
TOEIC400点程度の読者さんがいたのですが、
その方はコンプリートプランを現在受講されています。
⇒ ヒアリングマラソン・ベーシック kikuzo!対象者: 英検3~準2級~、TOEIC450~(えいみ目安)
⇒ ヒアリングマラソン中級コース
対象者: 英検2級~、TOEIC600~(えいみ目安)
えいみのヒアリングマラソン・ベーシック kikuzo!体験談はこちら
ヒアリングマラソン・ベーシック kikuzo! ◆「独学で英語の達人」限定無料特典あり◆
「どうやってリスニングの訓練をしたらいいか見当もつかない」「とりあえず海外ドラマを見ているけど全然ヒアリングが伸びない」と悩んでいませんか?英語初級者のための戦略的な聞き取りのコツがここで学べます。英語は一語一句聞き取れなくてもいいんです。
対象者:1 英検3~準2級~、TOEIC450~(えいみ目安)