2016年5月11日
自分のリスニング勉強法は間違っているのでしょうか
エバンス愛
リスニングとヒアリングマラソンの勉強法について
ご質問をいただいたので、お答えします。
—– 件名 —–
リスニングに伸び悩んでいます—– 現在の英語レベル(教材・勉強法のご質問の場合) —–
英検準一級 TOEIC865(L420,R445)—– メッセージ —–
はじめまして。いつもたのしくブログやメルマガを拝見しております。
わたしが今回えいみさんにお聞きしたいのが、リスニングの学習についてです。私はリスニングが苦手です。TOEICではリーディングよりも
リスニングのほうが高得点が出やすいときいたことがあるのですが、
私はリスニングのほうが点数が低いです。一年ほど前から、リスニング強化を図り、NHKのラジオ番組や、
TOEICの問題集についてくるCDをディクテーションしていました。
スクリプトの音読も、20回くらいはしていると思います。その甲斐あってか、昨年5月のTOEICで、
L410点(Rは435点でした)を取ることができました。それ以降も、シャドーイングとディクテーションを繰り返し行ってきました。
毎日一時間半くらいはリスニングにあてていました。そして、今年の三月に、900点突破を目標にTOEICを受けたのですが、
あまりにも点数が伸びていなくて、正直ショックを受けています。
リスニングも10点しか上がっていません。これは何が原因なのでしょうか・・・。
雑に勉強しているつ折りはありませんが、やはり勉強の仕方、
絶対的な勉強量が足りないということなのでしょうか。数ヶ月前から、ヒアリングマラソンを受講し始めました。
これも、基本的にシャドーイング、
たまにディクテーションを繰り返してしています。自分の勉強法は間違っているのでしょうか。
自分に才能がないのでしょうか。ヒアリングマラソンの使い方などアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
お答えします。
> リスニングのほうが高得点が出やすいときいたことがあるのですが、
普通はリスニングが高得点になります。
スカイプ学習相談をしていると、よく
「私、リスニングの方が点が高いんですよね。リーディングが苦手なんです」
っていう方がいらっしゃいますが、「あ、それが一般的です」っていつもお答えしています。
50点くらいの差は普通で、それ以上になると
「リーディングの方が苦手なんですね」と私は判断しています。
なので、あなたの場合は
リスニングがリーディングに比較して苦手と言えると思います。
で、その原因ですが、このメールを読む限りでのお答えになりますが
「精聴」に偏りすぎなのかなと思っています。
シャドーイングとディクテーションと音読が中心であれば
短時間で大量の英語を処理する訓練(多聴)が
不足しているのではと思いますが、いかがでしょう?
シャドーイング、ディクテーションは
すべてを一語一句聞き取るのが前提になるので(これらは「精聴」です)、
どうしても取り組む教材が簡単なものになってしまうか、
そうでなければ同じものを何度も何度も聞くことが中心になってしまいます。
でも、それだけではTOEICのように
新しい情報の英語がどんどん流れてくる試験で
適切に情報を処理することができなくなってしまいますよね?
なので、「多聴」の訓練が必要だと思います。
少々分からない単語や聞き取れない部分があっても
大まかに全体を理解する、という訓練です。
ただし、ニュースや海外ドラマを漫然と聞き流すというのでは
効果がないので、それは気をつけてくださいね。
精聴と多聴のやり方についてですが、
ちょうどメール講座で数回にわたって詳しく書く予定で
今、原稿を鋭意執筆中です。
ご興味があれば読んでいただけたらと思います。
かなりの上級者の方にも
役立つことをたくさん書いている自信があります。
現に、TOEIC満点の方も何人も購読中ですし。
⇒ 無料メール講座
あと、考えられる原因としては、ちょっときつい言い方になるかもしれませんが
時間ばかりかかる割に効果的な勉強ができていない可能性もあります。
例えばディクテーションについては、
ヒアリングマラソンでどのコーナーをやっているのか分かりませんが、
あなたのレベルではディクテーションをするにはあまりに難しい
コーナーもヒアリングマラソンには存在します。
(もし1000時間ヒアリングマラソンであれば)
あなたにとっって難しすぎるコーナーを
とにかく何度も何度も細切れにCDを止めながら
ディクテーションを頑張っているという状態であれば、
頑張って時間をかけている割に、残念ながら効果は薄いです。
「雑にやっているつもりはない」ということですが、
むしろ同じものに丁寧に時間をかけすぎているのかもしれません。
リスニングはやはり大量の英語を一瞬で処理できてこそですから。
> ヒアリングマラソンの使い方などアドバイスいただけると嬉しいです。
やっているのは1000時間ヒアリングマラソンと仮定して・・・
厳しいことを言うようですが、他人にアドバイスを求める前に
まずはヒアリングマラソンの教材の指示通りに
きちんと教材を使うことが先かなと思います。
ヒアリングマラソンでは多聴の重要性が触れられていますし
やり方も書いてありますが、
それに従ってきちんと多聴に取り組んでいますでしょうか?
シャドーイングとディクテーションは精聴だと
ヒアリングマラソンにも書いてありますが、
それが勉強の中心になっていては、十分な結果が得られなくても
仕方のないことではないでしょうか?
ヒアリングマラソンのコースガイドを読み直すといいと思います。
精聴と多聴の方法と効果がすごく具体的に書いてありますから。
> 自分の勉強法は間違っているのでしょうか。
> 自分に才能がないのでしょうか。
あなたがどうやってシャドーイングとディクテーションを
やっているかは、このメールだけではわからないので、
あなたの勉強法が間違っているかは残念ながらわかりません。
でも、あなたが行っているシャドーイングとディクテーションのやり方が正しいと仮定しても、
それでもリスニングでやるべきことの半分しかやっていないということだと思いますよ。
つまり、多聴ができていないので、リスニング力が思ったように伸びないということです。
最後に、英語に才能は関係ありません。
ただの言語ですから、誰でもできるようになりますよ。
えいみの1000時間ヒアリングマラソン体験談はこちらから
1000時間ヒアリングマラソン ◆「独学で英語の達人」限定無料特典あり◆
ヒアリングが伸び悩んでいたとき、壁をぶち破ってくれた教材。生の英語がくっきり聞き取れるのは、TOEICリスニング満点のはるか上なのだと思い知らされました。「TOEICのリスニングなら苦労しないのに・・・」という人こそ、挑戦して絶対に損はなし。
対象者: 英検準1級~、TOEIC700~(えいみ目安)