2011年5月9日
ボキャビルとヒアリングマラソンで迷っています
エバンス愛
教員採用試験を目指しながら
ボキャビルマラソンとヒアリングマラソンに興味がある方から
メールをいただきました。
—– 件名 —–
> アルクの講座について
> —– 現在の英語レベル(教材・勉強法のご質問の場合) —–
> TOEIC 935 (2007年7月)
> —– メッセージ —–
> 今回メールをさせていただいたのは、えいみさんが紹介されていた、
> アルクのボキャビルとリスニングの講座を受講するかするのであれば、
> どちらから始めるかで迷っているからです。
> えいみさんが受講される前のことを書かれていたように、
> 単語の本を何冊か持っていますが、数日で挫折しています。
> 英字新聞も、夫がデイリーヨミウリを購読しているのですが、
> 私はめったに読みません。もったいないですが。。。
> 私は、かなりボキャブラリー不足だと自分で思っています。
> 文章の中では、ある程度推測したり、飛ばして読んでみたりして、
> 大体の内容はつかめることは多いのですが。。。それも分野によります。
> リスニングはBBCニュースを見たり、海外ドキュメンタリー、
> ドラマを見ているときに、字幕がなければ、
> わからないときは夫に別の表現で英語に直して教えてもらったり、
> そのまま流したり。。という状態です。
> イギリスのコメディーをDVDでよく見ますが、
> 必ず、英語の字幕を付けてみています。そうでないと、わからないので。。。
> 英語の字幕でみるとわりと理解できますが、やはりコメディーは難しいです。
>
> こんな状態なんですが、なんとなくわかってもらえたでしょうか???
> (読みづらい文章で申し訳ありません)
>
> 今は英語の教員採用試験に受かることを第一目標にしていますが、
> 通訳・翻訳者になることもあこがれています。
>
> 英字新聞も英語の放送もなんとなくわかるというかんじなので、
> なんとなく。。。の状態を抜け出したいと思っています。
> というわりには、意気込みだけで、続かない性分です。
> 何かよいアドバイスをお願いいたします。
(えいみ回答)
○○さんの目標は
> 今は英語の教員採用試験に受かることを第一目標にしていますが、
> 通訳・翻訳者になることもあこがれています。
ということですが、
どうして、ヒアリングマラソンとボキャビルマラソンに興味を持たれましたか?
というのは・・・
正直言うと、
教材のレベルを考えると、○○さんならどちらでも構わないし、
目標を考えると、どちらも必要ないかもしれないし、
どちらも必要なのかもしれないし・・・
と、お答えのしようがないのです。
○○さんがどうなりたいのか、私には分からないからです。
とりあえずの目標は教員採用試験合格とのことですが、
それにはどちらも必要ないのかなと思いますが、どうでしょう?
(教員採用試験がどんな内容か知らないので、憶測になりますが)
通訳者を現実的な目標にすえて
今から進んでいこうというのであれば、どっちもやって損はないです。
翻訳者だと、「んーどうかなー」と微妙なところです。
翻訳だと辞書が使えますし、
リスニングは○○さんくらいのTOEICの点数があれば
そこまでリスニングを極める必要もないかな、と。
○○さんの場合、
1000時間ヒアリングマラソン、
ボキャビルマラソン・パワーアップコース、
どちらも、「レベル」は○○さんに合ってます。
で、どちらを選ぶかは、
○○さんの目的次第だと思います。
だから、○○さんの目的によって、好きな方を選んでください。
ヒアリングを伸ばしたいのか?
ボキャブラリーを増やすほうが大事か?
どっちも必要なら、どっちがより急を要するのか?
何のためにヒアリング(語彙)を伸ばしたいのか?
結局自分はどうなりたいのか?
そういうことがはっきりしないまま受講してしまうと、
ほぼ間違いなく挫折します。(残念ながら・・・)
だから、しっかり考えてみてくださいね。
また、ご参考までに、
どちらも自分の目的に必要だけど、どっちから始めたらいいか。。。
という場合は、ヒアリングマラソンの方をお勧めします。
理由は、ヒアリングマラソンの方が内容が一般的で
単純に興味を引くものが多いからです。
また継続のしやすさだけでなく
学習のレベルという面でも、ヒアリングマラソンがとっつきやすいです。
ここでボキャビルマラソンとどっちがいいか・・・という
質問をされた方とのやりとりも載せていますので、よかったら参考にどうぞ。
***引用ここまで***
同じヒアリングマラソンでどのレベルがいいか?という問題なら
相談者さんの状況によっていろいろアドバイスできますが、
違う教材の比較だったら
「どっちでも好きな方にしてください」としか言えない場合もあります。
「何から勉強したらいいか分からない」という初心者さんなら
そういう疑問を持っている方も多いですし、それはよく理解できるのですが、
高い英語力のお持ちの方の場合は、あまり依存的なのはどうかな・・・と思って
厳しめの意見を言わせてもらうこともあります。
依存で結局困るのは、ご本人なので・・・
それぞれの学習者さんが何を目標としているかを考慮せず
一般論としてヒアリングマラソンとボキャビルマラソンはどっちが先か?と考えるなら、
ヒアリングマラソンを先にやることを私は勧めます。
→ 1000時間ヒアリングマラソン
(TOEIC700点~、英検準1級の方向け)
→ ボキャビルマラソン・パワーアップコース(TOEIC800点~、英検準1級の方向け)
えいみの1000時間ヒアリングマラソン体験談はこちらから
1000時間ヒアリングマラソン ◆「独学で英語の達人」限定無料特典あり◆
ヒアリングが伸び悩んでいたとき、壁をぶち破ってくれた教材。生の英語がくっきり聞き取れるのは、TOEICリスニング満点のはるか上なのだと思い知らされました。「TOEICのリスニングなら苦労しないのに・・・」という人こそ、挑戦して絶対に損はなし。
対象者: 英検準1級~、TOEIC700~(えいみ目安)