2012年5月9日
英作文はまったく練習せず1次合格しました
エバンス愛
1次試験に合格した読者さんからメールをいただきました。
***引用ここから***
お久しぶりです。
サポートメールのお礼も差し上げずほんとに失礼しました。
英検1級の受験目標をたててからは、早朝勉強をはじめ、
ひまがあれば勉強し、実家にも友人にもご無沙汰の生活を続けておりました。
一度決心すると突き進んでしまう傾向のある私・・。
HMはもちろん、最短合格のために問題集をそろえ,
たぶん大学受験よりも勉強したと思います。
5月に体調を崩し、ほぼ一カ月あまり勉強できませんでしたが、
だめもとで6月に受験しました。
英作文はまったく練習せず、えいみさんの英作文のをコツを参考にして、
ほぼそのとおりに書きました(^^ゞ
“Should Japan play a bigger role in international affairs?”が
テーマだったのですが、書き出しは「世界平和についての関心が
最近ますます高まっている」と・・(;一_一)今思い返しても
稚拙な文章を連ねたものだと恥ずかしくなります
昨日ネットで結果を知り、1次合格していたことが分かりました。
ぜったいパスしないと思っていたので2次の練習など全くやっていません。
とはいえ、1次合格してからスピーキングに力を入れよう
と思っていたので、今回の2次はパスして11月に受験するつもりです。
えいみさんの住んでおられる広島までいかないといけないんですね。
あ、私は島根県在住です。
1次の勉強に集中して口をまったく動かしていなかったので、
しゃべれないのがますますしゃべれなくなった気がします。
でも、これでやっとスピーキングに集中できる!HMのペースは
つかめたので、You can speakを始めようと思っています。
それと並行して自分の意見を言う練習しないといけないので、
まずはいろんなニュースを見て考えることからスタート。
英検1級は最終目標ではないと分りつつ、それでもこういう機会を
利用してスピーキングに本気になって取り組もうと思えることが
メリットですね。
えいみさんのHPの情報にはほんと助けられました!塾での人気
講師だったことがよくわかります。目的を達成するポイントがはっき
りしてます。
しゃべるのはほんっと苦手だけど、これからがんばるぞ!っと
決意を書かせていただきました(^^ゞ
(略)
(えいみ回答)
こんにちは!お久しぶりです。
1次試験突破、おめでとうございます!!
> 英作文はまったく練習せず、
マジですか!(驚)
それはすごいです!!
ていうか、私も1回も書いてないんだった・・・(笑)
でも結局、それが何を表しているかというと、
ポイントを押さえて書けば、エッセーなんて難しくないっていうことですよね。
みなさん、勝手に難しいと思い込んで必要以上にビビッてるだけで。
> えいみさんの英作文のをコツを参考にして、ほぼそのとおりに書きました(^^ゞ
うわぁ~それはうれしいです!!
でも、構造さえちゃんと頭に入れて、
それぞれの文章で何を書けばいいかさえ分かっていたら簡単だったですよね?
> “Should Japan play a bigger role in international affairs?”が
> テーマだったのですが、書き出しは「世界平和についての関心が
> 最近ますます高まっている」と・・(;一_一)今思い返しても
> 稚拙な文章を連ねたものだと恥ずかしくなります。
いやいや、世界平和についての関心、高まってると思いますよ~
オバマさんのノーベル平和賞とか・・・? ^^;
書き出しはどっちにしてもそんなに大きなポイントとはならないと思いますので、
とにかく最初で詰まらずにささっと書いて次に行くことが一番大事です。^^
1回パスするんですね~。
どうせだったら、今回は交通費しかかからないし
次回は交通費プラス検定料だから
今月広島にいらっしゃったらいいのに!と思いましたが。^^
まあ、これから11月まであるならゆっくり準備できますね。
スピーキング力そのものの向上を中心に据えて準備しても
十分時間があると思います。
あ、でもこれまでの英会話教室とかでスピーチの練習はされてるんでしたよね?
だったら問題ないと思います。
(略)
***引用ここまで***
英検のエッセーを必要以上に難しく考えている人が
とても多いような気がします。
「恥ずかしながら社会問題の知識がほとんどなく、エッセーが書けません。
まずはテレビや雑誌で情報収集から始めたいと思います」
ってたくさんメールいただくんですけど、
もちろん、社会問題に関心を持つことはいいことだと思いますし
情報収集をするのもいいと思うのですが、
英検のエッセーはそんなことは必要ないということを分かってほしいと思います。
英検1級に挑戦しようというレベルの方であれば
普通の人が普通に知っているような社会のことを
「全く何も知らない」ってことは考えられないですし、
何より、これは社会情勢の試験ではなくて
英語の試験なんですね。
普通の人が知らないような社会情勢の知識がなければ
合格点に至らないような問題は、
国連英検とかだったら知りませんけど、普通の英検では出ないです。
エッセーは、トピック6つの中から3つを選ぶ形式ですが、
はっきり言ってそれが答えなので、自分で考えることすら必要ないです。
受験者がやらなければいけないことは、
その中で自分の主張に沿った書きやすそうなものを3つ選んで、
文章にして並べることだけです。
そう、それだけ!!
(どういう文章を書いて並べていけばいいかはエッセー対策に書いてあります)
「この中から3つも選ばないといけないのか・・・やだな・・・」じゃないんです。
「ここに6つも答えを書いてくれている!
好きなものを3つこの中から選んだらいいのね♪」なんです。
必要以上に難しく考えて
自分の首を絞めるのはもうやめましょう。^^